誰も死ななくていいやさしいRPG
正月から私としては真面目にFGOしていましたが、あとから始めた友人に「もっと真剣にやってくださいよ!」と怒られる始末。いや、邪ンヌ出たから育てるのに精一杯だったというか……。
モンハンも勧められていたりしますが、この調子でいろいろ手を出すと中途半端で終わる気がするのである。今は文字が読みたいのである。
■感想
今回は以前にDLしたゲーム『UNDERTALE』のパッケージ版、コレクターズエディションを買ったよという報告だけなのでゲームの内容については割愛。以前のに遡ってくれ。
コレクターズエディション、どーん。ちなみにPC版を購入。
中身はオルゴールとPCソフト、サントラ。イヌみくじは見事に犬凶だけれども内容は犬好きとしては最高だったので良し。あとは特典のシール2枚でした。イラストカードと缶バッチもついてくると噂で聞いていたのですが、僕にはないというね。ウザい犬欲しかったのだが……。
実はサントラもDLしてたんだけど、予約開始日に予約していました。そして、PC版予約者の一部の発送が遅れているというメールで発売日には届かないというリアルバッドラックが発生したりした。……ま、その日に邪ンヌ来たからいいけどね! ちょっと本気でへこんでたよ!
私が買ったのはPC版ですが、PS4/PSVも同様にパッケージ版があります。購入できるのはFangamer Japanだけなので注意。
オルゴールロケットが覗く外箱は持ち手がついていてスライドして取り出す式です。目玉であろうオルゴールロケットは裏のゼンマイを回すと『Memory』のワンフレーズを奏でてくれます。けれども、ロケットとしてはでかいのでファンアイテムですな。
PCソフトの中にストーリーブックがついていますが、OP部分だけだったのでもうちょい欲しかった。てか、Fangamerさんは日本版アートブック販売してください頼みます!
個人的に一番嬉しかったのはサントラですね。DLで買っていましたが、それにプラスで4曲入っているとか神か。disc2の『別れ』が好きすぎるのだが、37曲表記しておきながらさりげなく38曲目があるとかいいよね。
ブックレットとしてスコアがついていてToby Foxの解説付きとのことだったが、曲の説明と言うよりも演奏する側としての言葉でなんだか新鮮でした。
肝心のゲームの方はまだインストールすらできていませんが、サントラ聞きつつアンテの世界に浸ろうと思います。私的に同じゲームをバージョン違いだからと何度も買うことは好きじゃないのですが、アンテは別格で好きなので早くアートブック頼みます。言い値で買いますから!
さて、今回はちと頑張って写真UPなどしてみましたが、このブログだと違和感がハンパないなw
基本文字だらけで行きますが、気が向いたらまたやろうと思います。
「UNDERTALE」 PS4 / PS Vita / PC コレクターズエディション
2018/1/11