2021年06月07日

Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-



 さらにクールにキメていこうな!


 どうにも人嫌いなもので、学生時代からイヤホン装備が必須だったのですが、犬と散歩するようになってからそう悪くないんじゃないかなと思い始める。
 いや、人嫌いは直ってないから早朝の人がいない時間に行くんだが、鳥の声とか川の音とか、そういう音がいいなって思ったら電車の中とかでもイヤホンなしでいられることが分かった。僕にとっては驚天動地の大事件である。
 生活に音楽は必要不可欠だけども、それは音楽を盾にする理由にはならないんだよなぁ。そんなことを、思った今日この頃。
 ようするに、ここに書くことがないw 


■感想
 以前に感想を書いたFitBoxingの最新作。まだやってたんか? いいえ、2が発売してちょっとしたくらいでセールをやっていたので買ってみた。
 正直、モンハンやってるとソフトの入れ替えがめんどいので続かないと思っていましたが、感想書くためにはちょいと続けようと頑張ってみた。

2021060706253900-7DB5E1FC102E638A531C6B0FF7BC54D2.jpg
 45日続けたんだから、もういい、と思いたい……。

2021042505555500-7DB5E1FC102E638A531C6B0FF7BC54D2.jpg
 前回に引き続き、ベルナルドさんをパートナーにソフィさん、新キャラのヒロ等やってみましたが、最終的にエヴァンくんで落ち着く。

 なんかどうにも、ベルナルドさんが「リズム」って言う時に俺笑ってしまうんですよ。別に変なわけじゃないんだけど、なんかツボに入るんだよな。本当になんでだろ?
 これでミスってばかりいるので、ソフィさんに変更したけど、これは私の勝手な矜持で女性の前で失敗とか格好悪いところを見せたくないんですよ。女の子の前ではハッタリでも格好悪いことするな、って小学生の時にミウラさんと約束したんだ。もうミウラさんの顔も下の名前も覚えていないけど、この約束だけは覚えてるんで有効なんだ。
 というしょうもない理由でトレーナーは男性縛りになる。ヒロは石田さんって感じだったので、エヴァンくんを試してみたところ――ファズだ、ファズじゃないか。ラストランカーやりたい!またレンに優しくて信頼を勝ち取ってからコテンパンに叩きのめしたい!という連想で、それ以降ずっとお願いしているw あなた疲れてるのよ? 僕もそう思うww
 でも、ラストランカーをまた最初からやろうかなと思っているのは本気である。

2021050404471600-7DB5E1FC102E638A531C6B0FF7BC54D2.jpg
 これはデイリーの40分モードかな。死ぬ。ただただ死ぬ。
 エヴァンくんに眼鏡をかけたのは俺の趣味ではなく、単に眼鏡かけてやると滑って大変だからお前もつけろってつけただけだったはず。
 エヴァンくんはなんというかジャス学ロイのみたいで、絶対に相容れないと思っていた同級生が話してみたら意外と気が合ったみたいな調子でやりやすいです。

 キャラについてばかり言ってもアレなので、2で備わったエクササイズの除外ができる機能はいいな。
 僕の部屋狭いんでステップが入るとやりにくくて。あと、ダッキングとかも選択すればオート補正が入るのはありがたい。
 ちゃんとやってんだろ、なんでミスなんだって思うストレスがなくなるからね。でも、僕のガード反応しないんですけど。これはもうガードすんなって、攻撃だけの脳筋スタイルでいろってことですよね? ガードの時にフック決めると反応してくれますもんね。

 エクササイズとしての効果は、始めた――いや、再開した時は背中と脇腹がずっと筋肉痛でしたね。体重の変化は1ヶ月で1キロ減といったところ。
 まぁ、基本デイリーの20分モードしかやってなかったのでもうちょっとちゃんとやればもっと結果が出るかもしれんですが、私は結構汗だくになるんでもう勘弁してください。

 こんなところかな?
 私は飽き性なので結構頑張って続けましたが、続けるのが苦痛というわけではないのでおうちスポーツとしてはとても良いと思います。
 でも、私としてはリングフィットの方が好きかな。リングフィットについてはまた次の機会に感想を書ければ。

 では、今日は休日だからこれから映画観るぜー!





Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-
イマジニア (2020/12/3)
posted by SuZuhara at 09:58| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

ブリガンダイン ルーナジア戦記


“果てなき戦場のファンタジー”


 うむ、6月が終わろうとしている。今年も半年終わるのか。
 映画とか全然行けてないからかなりすぎるのが早い気がしますが、最近は本当に時間がない。8月にはドロヘドロ原画展のために大阪に行きたいけど、コロナ云々以前に仕事が多くて行けないかもしれない。ぬぅ、行きたいんだけどなぁ。
 でも、先日ドラネッツ通販戦争に見事勝利できたので、次の休みにはキット製作するんだ。その時はディズニープラスも契約して観てないシンプソンズを観るんだ。
 え、次の休みはいつ? 海の日辺りって聞いてるよ……。

■あらすじ
 古よりルーンの神が人間に与えたマナが降りそそぐ大陸ルーナジア。ルーンにより剣や魔法、モンスターを召喚する力を者を人々はルーンの騎士と呼んでいた。
 五つのマナストーンが埋め込まれた特別な鎧ブリガンダインは国家の思想の象徴となっていた。
 正義・高潔・自由・誇り・自我、そして持たざる国の六人の君主とルーンの騎士たちは大陸統一を目指して戦禍へと身を投じていく。


■感想
 今回のあらすじは、体験版に書いたののコピペ。やー、書く時間の短縮短縮ぅ!
 はい、すみません。でも誤変換だったの直したから許して。ネタバレあるし、スチルも貼ってるからるから注意。

2020062517074200-44BA2D1998A75C376126B4F651B9F2C6.jpg
 結局直前まで誰からやるか決められなかったのですが、初志貫徹というか王道っぽいガイ・ムールから。主人公はかわいい子がいいんだよ! そして最近私の傾向が金髪好きになりつつある。おかしいな、セイバーさん派じゃないのに。

 ガイ・ムールは大陸で一番大きい国なのでいろいろと歴史があるのですが、始まりは現大統領の娘・エルザが実は有名バレエダンサー・ジルであることから始まる。評議員とか鬱積の溜まるエルザの立場から唯一自由になれる姿ってわけですな。
 その公演時に傭兵として警護に来ていたシノビの国のタリアと出会い、正体がバレてしまう。
 あれやろ、身体――筋肉の動きとかで分かったんやろ? とか思っていたら、エルザをつけただけっていうことにがっかりしたのは俺だけだろうよ。

 タリアから他国のきな臭い状況を聞き、その後マナ・サリージア国から使者の死体を送り返されたり、ルビーのとも父王を殺されたことで兵を挙げてたから大陸制覇すっかと戦争開始。うん、間違ってない。

2020062707481800-44BA2D1998A75C376126B4F651B9F2C6.jpg
 ブラックバードという種族については興味深かった。
 でも、仮面をつけることが義務づけられているみたいなことを言っておきながら二人とも普段からつけていないっていうね。
 男の方・ダリアンが仮面をつけずにエルザの前でいたことを怒られるシーンがあるんだけど、この辺仮面ってなんだって感じだった。でも、ブラックバードの短命と子ども作ったら死んでしまうというのは女の方・ケイトは初め軽く言ってたんだけどこの辺りであああだったなぁ。
 そんなエピソードの後にこのスチルで説明が入るから順序おかしい感じがしたんだが、これって使ったユニットで変わるんかなぁ。

 物語は地域制圧すると進んでいくんだけど、ちょっと話の流れが分かりにくかったかな。
 兵に引き入れたトゥマって奴がいるんだけど、グスタフでいきなり父の仇と出会う。お、おう、この辺りもストーリーあるのか。回収ががが。
 とか思っていたら、その後だいぶ経ってからなぜか父を殺された仇を探しているというストーリーが入る。うん、もうそいつ倒したぞ。
 やっぱ使ったユニットが関係すんのかなぁ。ちょいちょい必死に防衛しないといけないからキャラを動かしにくいんだけど。

2020062707073300-44BA2D1998A75C376126B4F651B9F2C6.jpg
 まぁ、そんなこんなで制圧しながら物語が進んでいく。
 私が思っていたとおり、カインはめっちゃいい奴。昔からエルザと比べられててひねくれてるけど、根が素直な子どもなのでムウア老並にいじりたい。昔にムウアから教わったカードでモンスターを整理しているところで、これは強いからエルザのためには使わない。でも、今使わないでいつ使うのよ。ってな感じでここではムウア老にカインが終始オタクオタクっていじられてて楽しいw
 

 床に伏している大統領の真実、今回の功績でエルザは大統領となること、そしてケイトとエルザの好きな人の話――。この辺りはすごく上手いなぁ、と。誇りというよりもこの国こそ自由がテーマなのでないかと。
 エルザの恋は大統領という立場では自由にできるものではなく、ケイトはその結果が死でありブラックバードの戦士には許されていないこと。二人が泣いてるところは本当によかった。

2020062806540000-44BA2D1998A75C376126B4F651B9F2C6.jpg
 大陸制覇前にカインのぼやきそのまんまなケチがつきますが、無事に大陸制覇。
 カインが大統領補佐官になってて笑った。まさか、お前の赤面顔が見れるとはw

2020062807243500-44BA2D1998A75C376126B4F651B9F2C6.jpg
 さて、ケチとはオーロラとエンドリアンという存在。
 いきなり、お前たちはルーンに振り回されている。お前らはルーンのマナのせいで戦闘民族だ、とまでは言っていませんが、そんな感じでいきなりやってくる。マナは人間を反映させるんだけど最終的に戦争に発展していくんだってよ。ふーん。
 うん、まぁ、ちょこちょこ情報あったから分かっていたけど、いきなり全員石化で負け試合とか萎える。しかもその後彼らのエピソードとかされてもあんま興味ない。俺は、戦争が、したいんだよ! 神みたいな存在はいらないんだ!

2020062806583900-44BA2D1998A75C376126B4F651B9F2C6.jpg
 とか思っていたら、本物の神が来たー!
 もうこの辺で僕は大分苦笑いだったよ。この後、ルーンの神につくかオーロラにつくか選択を迫られる。

 え、どっちでもいい。

 うん、本気でそう思った。
 でも、神と敵対するとルーンの加護がなくなるからむっかしいよって書いてあったからエンドリアンから倒し、その後神も倒した。
 なのに、どっちもあっさりした終わりだったから苦笑しか出来ねぇ。なんだかなー。
 
 戦闘システムについてだけど、まずマップの初期配置が敵から遠すぎるのが気になった。
 うえへぇ、2ターンかけて的に届くか否かってとこ。侵攻戦防衛戦で何度も何度も戦闘するのにこれが面倒になる。あと、職も少ないから上級職行ったらユニット育成も楽しくなくなる。モンスターの進化で強くなっていくのはありがたいし、ビジュアルも好みだったけど種類が少ないから進化先へ悩んだりしなくてそこはもったいなかったかな。
 命中は90%とかでも余裕で外れるので地形効果とかバカにできない。そういう意味では平地最強とばかりに使ってたメインのメンツが弱体化したシノビの国が一番キツかったかな。
 あとね、スイッチの画面では小さすぎて見にくいのは難点だ。テレビに繋いでやってたけど、それでも細けぇという印象だったからね。

 とりあえず、ガイ・ムール国は終わったので次はマナ・サリージア国へ。
 これの感想は書くか分からないけど、君主の武内くんボイスを聞くとアマプレでの高いテンションとのギャップに驚いた。そして、ガイ・ムールでもそうだったけどこの国でもルビーのノーザリオ国が「なにかと正義正義って言い出す国」扱いで笑った。あ、イエナを倒した時ルビーに謝ってて可愛かったです!

 では、今回のお気に入りへ。
 大陸制覇後のガイ・ムールでのこと、エルザがひとりひとり労いの言葉をかけていたシーンで。
 憎まれ口しか叩かないがカインは戦闘中にめっちゃエルザを援護していたらしい。


「ほんとほんと。エルザお姉ちゃんを助けるために、すっごいモンスター、召喚してたもんね」
「ば、ばか。
 だからそれは、ガイ・ムールの騎士として当然のことをしたまでだと…」
「あれまぁ、カイン大統領補佐官様、ほっぺが赤くなってますよぉ〜だ」


 FE風花雪月のフェルディナントといい、最近カインみたいなキャラがすごい好きなんですね。
 ストーリー部分は短いけど、キャラのひとりひとりの個性が出ていて楽しかった。でも、オーロラと神、お前らは許さん。




ブリガンダイン ルーナジア戦記
ハピネット (2020/6/25)
posted by SuZuhara at 22:05| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月03日

ブリガンダイン ルーナジア戦記 体験版



「この大地全土に正義の鉄槌を打ち込まねばならない」


 やっと僕にも念願のステイホームできる日が来たのですが、暦通りではないので普通の休みみたいなモノですね。
 でもね、それでもねっ、休みがもらえるだけでいいんだよおおっ!!
 もう精神的にヤバかったもの。最近の電車は換気のために窓が開いているんだけど、それを見る度に携帯を投げ捨てたくなるw 今日家にいて窓開けるだけで捨てたくなるww
 だいぶ面倒なので連絡手段切っちゃったけど、なにもかも知ったことじゃねぇの精神で乗り切る。お前らが家にこもりすぎて暇で死にそうだからってグロゲームとか進めてくるんじゃないよ、やりたくなっちゃうでしょ! でも僕が今やりたいのはRPGなんです、オススメあったら教えてくださいあと休み一日しかないけど!!


■あらすじ
 古よりルーンの神が人間に与えたマナが降りそそぐ大陸ルーナジア。ルーンにより剣や魔法、モンスターを召喚する力を者を人々はルーンの騎士と呼んでいた。
 五つのマナストーンが埋め込まれた特別な鎧ブリガンダインは国家の思想の象徴となっていた。
 正義・高潔・自由・誇り・自我、そして持たざる国の六人の君主とルーンの騎士たちは大陸統一を目指して戦果へと身を投じていく。


■感想
 今日はゲームしたいけど久々だからさくっとできる体験版として『ブリガンダイン ルーナジア戦記』をやってみた。
 ちなみに乙女ゲーしたい気分になって『ウーユリーフの箱庭』もDLしてみたけど、先は気になるのにスマホゲーの一日の制限で撃沈した。ああいうの無理、一気にできないのは俺には向かんや。あのヒロインは気になるし、攻略される側ってのは面白いんだけどなー。

2020050223090700-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 さて、本題。なにげに体験版感想って初めてだな。
 実は結構前から興味はあったんだけど、国盗りゲームって難しいというか頭使って疲れるから、いろいろ考えすぎてしまう僕には向かないんですよね。
 だからプレイできるかな体験版でないかなって思ってて、私的には待望だったわけですよ。

2020050220453000-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 本来は六人の君主から国を選ぶのですが、今回は体験版のためノーザリオ王国でEASY固定。全然進行されないからがっつり育成できたけど、これはもっと難易度次第ではどんどん攻められるでしょうな。

2020050220465000-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 ここの王子あんま好きじゃないけど――幼馴染みのイエナは最高に可愛いのでいいと思います!
 強い弓装備させてアーチャーにランクアップさせたら敵将ほぼ一発沈めてて笑った。最後ら辺はランクアップできない王子がいらない子になっててさらに笑うw

 物語は王子・ルビーノ四世が書いた戯曲をイエナとその父・アンジュのシズラー父子が上演していたところに、父王死亡の訃報が届く。
 病などではなく、また外傷もない突然死といきなり攻め込み領土を奪ったグスタファ神聖帝国。こいつぁ奴らの仕業だぜ、と憤り、また正義のブリガンダインが反応したことから王子は戦うことを決める。

2020050220563500-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 他国紹介、誇りのブリガンダインを持つガイ・ムール共和国。個人的に、見た目では一番好き。エルザとカインのいがみ合いとか是非見たい。
 でも、体験版からの流れでノーザリオからやるかもなー。

2020050220570900-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 自由のブリガンダインを持つシノビ族。
 シドやヨーゼの男どもがすげー好き。タリアとエルザはトレーラーから関係ありそうで楽しみ。

2020050220573400-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 ブリガンダインを持たざる国グスタファ神聖帝国。
 もうジンジャーのせいでジンジャーの印象しかないw お兄様大好き具合はブラコンを超えてそうだけど、この国は一族が足を引っ張りそうなイメージ。特に叔父叔母。

2020050220580300-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 高潔のブリガンダインを持つマナ・サリージア法王国。
 アマフレな僕としては君主が武内くんだと驚いたが、この国の人間関係は実に興味深い。策謀巡らすルドとカイル主従、セレナへの嫉妬心でのし上がったエマまでりようしているみたいだから人間模様ではこの国が一番面白そう。

2020050220583700-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 最後、自我のブリガンダインを持つミレルバ諸島連邦。
 ま、海賊ですわな。体験版では絡めなかったのと公式HPを見る限りでは一番円満な国のようなという印象。

 体験版では8ターン、もしくは2つ領土を奪うところまでできないのでグスタファかガイ・ムールしか攻められない。
 とりあえず、グスタファに殴られたし殴り返しとこうかと王子とイエナ、パラディン・グラドスで出撃する。マナの収支を考えつつモンスターを召喚すべきなんだが、ユニットの性能とか説明されてもやってみなきゃ分からんな人間なので出撃する。
 するとどーだ。ジンジャーとイエナの女の戦いが勃発するじゃないかw

2020050221091100-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
2020050221092500-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 このあと、イエナが心の中で「私の王子は言い過ぎたかな」とか言ってくる。ちょっと待って、恋愛関係とかはまだ全然分からんが、僕としては父王を殺されて侵攻された恨みとかで戦おうと思ったのに、どうしてこうなったいいぞもっとやれ。
 うはうはしつつもこれ、組み合わせによって戦闘前会話変わるならめちゃくちゃ回収大変な奴だ、と戦慄する僕であった。

2020050221555000-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 あとはクエストで探索していると仲間が増えていくが、メインはモンスター育成だろうな。陣地の特性とかモンスターの特性も考えていかなきゃいかんが、ブレスで一層とかやっぱ楽しいんだよなー。
 来てくれたルーンの騎士はこの子が一番かわいかったですが、戦闘時は凡庸キャラになっちゃうのが悲しいよな。イエナもそうだし。

2020050223083400-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 そんなこんなで体験版面白かったので予約した。
 多分ですが、これが発売する頃には私も休めると思うんだ。きっとな、だからがっつりやろうな!






ブリガンダイン ルーナジア戦記
ハピネット (2020/6/25)
posted by SuZuhara at 22:53| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月01日

マルコと銀河竜 ~MARCO & GALAXY DRAGON~ GALAXY EDITION



「おいしい食材となりボクの胃袋になるまで、誰のものでもないんだよ」


 さて、3月だ。2月などなかった。完。
 というのは冗談ですが、元気にしています。マスク不足? コロナウィルス? とりあえず、筋トレすれば乗り切れるんじゃないかな!とばかりに筋トレ推奨されるという脳筋に苦しまされていますが、デザフェスが中止にならない限りは俺は平気――「我が社は今後百人規模のイベントに参加すること自体を禁止します」ちくしょう死ぬわ心が死ぬって! 暴論すぎんだろそれえええっ!!
 ま、私の場合は今が本領発揮時期なのでこの辺りでジタバタ行こーかと。嘘をつくのは得意だしな。


■あらすじ
 トレジャーハンターのマルコと銀河竜のアルコはお宝・トカゲ石を手に入れたことから、それを売りながらマルコの故郷である地球にとある宝を探しにやって来た。
 過去の記憶を持たないマルコが持つ宝の地図、母親の顔の部分が破れた幼いマルコが抱かれている写真を手がかりに母を探す途中、トカゲ石を狙うアスタロトの娘・ハクアやアスタロトに復讐心を燃やすガルグイユ、地球を守る生徒会の面々と出会い、地球を狙うミュータントと戦いながら母について愛について知っていく。


■感想
 ちょこっと前にタイトルにある銀河竜に惹かれて、カトゥーンADVってなんぞ?と体験版をやってみた。テンションの高い、アニメみたいなゲームだなって思って買ってみた。OPが好きだったのでサントラ付きの限定版をポチである。最近のゲームって予約しなくても買えるけど、予約して買った方がいいって聞いたのでちゃんと予約したぜ。

 いやー、面白かった。本当に面白かった。
 ノベルゲーではあるんだけど、CGの多さとほぼセリフのみで構成されているテンポと潔良さ。むしろ、()表記される行動説明が煩わしく思ったほどだよ。笑ったとか銃を撃つとか、声優さんのボイスとSEだけで分かるのになー。

 私はシンプソンズは好きなんだが、カトゥーンアニメ全般が好きというわけではない。あとはグラビティフォールズくらいかな。だから、どんなのかなくらいの興味だったんだけど、これが上手いことマッチしてるのな。
 初っ端からマルコと非常食(豚)のトカゲ石探しからのエルスケルトン戦をカトゥーンアニメでキャッチーに提示してくれるから、この銀河の世界観にすんなりと入りやすい。地球の状態はほとんど現代と変わらないんだけど、そこに人間も気づかないうちにミュータントが入り込み、戦っている人間がいるってことが受け入れやすかった。

 何度も言ってるけど、どんな荒唐無稽な設定もそう思い込ませることができればそれで勝ちなんだよ。
 カトゥーンアニメのとんでもなさが多くの疑問を持たせずにストーリーを展開させ、そして繋がっていく感覚は気持ちかったなー。
 例えば、「恩田丸子」って冒頭で言われているのに、恩田姉妹とマルコの関係をすぐに思いつけなかったり、銀河竜で相棒のアルコはチビ竜の時ってあんまり頭良くないんだけど、結構重要なこと言ってるんだよな。人間状態は先を想像させることしか言わないからハラハラしちまうしなー。

マルコ11.png
 これがアルコのチビ竜状態と非常食。この二人のコンビは好きなんですが、非常食の優秀さとけなげさを知るとちくしょうぅぅってなるw

マルコ5.png
 ついでにマルコも貼っておく。このときは良かった。どうして原(原チャ)よ、ロボになんかなったんだ……。あんまお前出番なかったぞ。

 メインとなるのはアスタロトの娘・ハクアと復讐者・ガルグイユだが、生徒会メンツがかなり好きですね。突き抜けた会長・テラと現実為替主義なラッカ姉妹、ヤンキー扱いだけど常識人な桜子、最後まで真面目なのかボケなのか判断に困る黒崎。
 僕の個人的な趣味としては見た目が黒崎派で中身は桜子派、いろんなことを全部引っくるめるとラッカ派です。とあるシーンでラッカパイセンーーwwって歓喜したのは俺だけじゃないはず。だって、カトゥーンキャラがチェーンソー持ってる時点で大好きにきまってるじゃないですか!
 あ、会長も好きよ。

マルコ1.png
 でもね、俺もこっち側でいたいんすよw 会長めっちゃおもろい人だからいじる側楽しいよな。

 バタバタな地球生活時は楽しいんだけど、ミュータント・ラヴの侵略とアスタロトの襲来で一気にシリアスになっていく。ちくしょう、カレンダーのくせにぃ。
 アルコがマルコの地球を守るために一人で行っちゃうし、僕らのエルスケルトンが黒化しちゃうし、もう瑠璃のせいでミュータントが本当に金曜日の○○にしか見えないんだよっww ○○に入る言葉はお酒を飲んだらリバースだよ!

 さてさて、ミュータントと戦う生徒会と銀河を征服しようとしているアスタロトとの戦いになっていくわけだけど、いきなりミニゲーム入ってくるからビビる。
 パッチが配信されているんだけど、これDLできなくてさ、まいっかーだったんだけどこれを入れないとミニゲームの説明が入らないみたいなんだ。
 だから、最後のシューティングゲーム、苦手な上にアイテムの意味がよう分からんからめちゃくちゃ時間かかった。スキップなんぞしねぇぞ! 星はなんだったんだろうな……。

 でも、ちょこちょこと昔のゲームリスペクトがいいよな。あの秒クリック一騎打ちはカービィだったっけ? 格ゲーっぽい横スクロールもあったよなーって、楽しくてしゃーなかったよ。

 マルコはアスタロトに腕を切られてしまうのだけど、そこで姉妹や母のこと、そしてアルコが食ったものが分かっていく。
 手術中、マルコの深層意識で女性陣――いや、主要メンバー全員女子だけど、彼女らが告白してくるのだが、テラが相変わらずで瑠璃が相変わらずぶっ飛んでて笑った。

 マルコ復活からの総力戦は格好いいっすなー。
 約束された勝利のOPでの昨日の敵は今日の友で地球を守るとか、燃えないわけがない! 遊子さんも戦うぜ!

 そんで、マルコとアルコの別れは泣きっぱなしだったなー。
 わざとらしい演技でさ、最後に自分の記憶を奪うというのは好きな展開ではあるんですがね……。希望はあって悲観的になることはないんだけどさ、アルコがどれだけマルコを大切に思っていたかは「恋とかじゃないんだ」「ただ約束したんだ」の言葉で痛いほど分かってしまうんだよ。
 うん、孤独な銀河竜と一緒に眠ってくれた少女のことを思うだけで、今俺書きながら号泣してるからな! 泣きやすいんだよw

 ああ、面白かった。
 欲を言えば、マルコの母と恩田姉妹の関係やイセザキ姉妹の母親の話、バックボーン的なものがあまり語られていないのが歯痒いかな。黒崎のこともあんま語られてないもんな。心を失ったはずのエルが元に戻った理由とかも、捧げたなら心はないんだろう? 返してもらってもないのになんで戻ったんだ? まぁ、アスタロトは割と雑だからなー。 
 でも、マルコと瑠璃のなんでもない友達関係はすっげーいいと思います。

 ではでは、この辺で今回のお気に入り。
 市に設置した砲台を株価が下がるから使わないと言っていたラッカだったが、最終戦では使わざるを得ない。
 そしてどうなったかわかる一枚をスクショしたので見てくれ。ここ、超好きw

マルコ12.png

 分かる、超分かるよww
 でも、災害は買いだから。上がり下がりは繰り返すものだから。俺もこのコロナチョックをなんとか生き残るから。
 けど、この絶望感は笑うしかねーwww






マルコと銀河竜 ~MARCO & GALAXY DRAGON~ GALAXY EDITION【早期予約キャンペーン:大空樹描き下ろし 複製サイン入り色紙】
TOKYOTOON (2020/2/28)
posted by SuZuhara at 11:29| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月24日

シルヴァリオ トリニティ -Beyond the Horizon-



狂い哭け、おまえの末路は“英雄”だ。


 自分があおざくらの十五股小付と同じ道を進んだことに気づいたのは昨日のことだった。
 先輩の好きな奴だけ呼んで行う忘年会というものに誘われたが、HAHAHA行くわけないでしょう、と秒で断る。先輩もそれは承知で「なら来なくていいから他の奴らにメールして」と依頼される。基本、私という人間は頼み事はいいよの一言で受けるので代わりにメールを書いた。ただ、本文は相手の負担にならないようにとかめちゃくちゃ悩むからかなり時間がかかる。既読スルーじゃないんです。
 断っていいですよ、と最後に一言入れたのに返ってきたのは「お誘いありがとうございます!絶対行きます!」「お前が来るなら行くよ!」と好意的な返事ばかり。なんと他県にいる人までわざわざ来てくれるらしい。
 でも待って、俺は行くとは言ってない。そんなこと一言も書いてない。そこで笑顔の先輩から「お前が誘ったんだからお前の参加は当然だろ」と死刑宣告。
 ……こうやって人は人間不信になっていくんですよ。一人が好きな人間に飲み会は無理だってば。


■あらすじ
 軍事帝国アドラーの第六頭部制圧部隊・血染処女(バルゴ)に星辰奏者(エスペラント)のみで構成された部隊に配属されたアシュレイ・ホライゾンは幼き頃に英雄に救われた記憶から誰かを救える人間になるために古都プラーガにやってきた。
 しかし、プラーガは領土と資源を巡り争う隣国・アンタルヤ商業連合国、旧日本国から転移した建造物を聖地と崇めるカンタベリー聖教皇国と三国が水面下で覇権を握るために争っていた。
 そこでアッシュはかつての幼馴染みの少女たちと再会することになるが、自分だけが忘れているという――書き換えられた記憶と自分の中にいるもう一人の存在・煌翼(ヘリオス)を知ることになる。


■感想
 やー、発売日に買っていたけどやっと感想書くよ。三月発売なのに感想十一月だよ。体たらく過ぎるw
 今回はあらすじが難しすぎてあんま合ってないので公式HPに言った方がいい。けど、この物語は前作ありきなので正直細かいところは分かっていない。前作買おうと思っているのに見つからないんだよ。もういっそPC版の方を買った方がいいかもしれない。

 さて、以前にも書いたことがありますが、冒頭に書いたキャッチコピーの強さに惹かれてずっとやりたいと思っていたゲーム。vitaで全年齢版待ってたら制作会社の解散も発表されるという不遇な展開でしたが、続編の完結編は別のところで発売されるとのことで楽しみにしています。
 じゃ、感想行くぞ!

 正直、星辰奏者等の特殊能力者のことを私はほとんど理解していません。そんなことより、開始早々のヒロインとの殺し合いが好きすぎた。スクショ撮ってなかったんだが、初っ端のヘリオスと光の亡者憎しな感情に突き動かされたアッシュVSレイン戦は楽しすぎる。速さ特化のレインと何もかも焼き尽くすアッシュ。天駆翔(ハイオペリオン)化してるからアッシュはほぼ別人だけども、もう燃えゲーって少ないけどこれぞ醍醐味だと思う。ヒロインと主人公は殺し合ってこそなんだよな!
 レインちゃんが英雄を憎んで必死にアッシュを取り戻そうとしているところは愛しい。記憶を失っている癖にかつてレインを守れなかったことだけは覚えていて「今度こそ君を守るために」なんて言いながらレインを殺そうとするアッシュですよ最高だな!

 まあ、そんなプロローグを経て本編。
 古都プラーガの現状、三国が不戦を約束しながらも水面下で争っているよという僕のざっくり理解の元、かつて巻き込まれた戦場で英雄・ヴァルゼライドに救われた少年アッシュは血染処女部隊の隊長・ギルベルトの元で同じ部隊の仲間であるグレイとアヤに出会う。アッシュはラッキースケベ持ちなのでここでアヤの、のちにはアヤとレインの胸を鷲づかみなんかしてくれるけど、この時点で私はグレイの方が好きでしたね。完全なる三枚目、でもこういう奴はいい仕事をするんだ。

 それからプラーガを巡り、カンタベリー聖教皇国の聖騎士(パラディン)であるミステル、酒場でレインと出会う。アッシュが何かを思い出しそうになると聞こえる誰かの声。そして、アッシュのいないところで再会を喜ぶ三人の少女たち。
 この辺は進めると分かるが、結構きつい展開。
 アッシュと三人の少女たちは元々は幼馴染みだが、アッシュにはその記憶がない。レイン=ナギサが貴族(アマツ)のお姫様でアッシュが商人の子だったかな? レインの家がヴァルゼライド――閣下が粛正する対象だったからバラバラになってしまった、とざっくり言うとこんな感じ。でも、因縁はもっと入り組んでいるからゲーム参照。

 プロローグのアッシュVSレイン戦へと続く戦闘後、キャラが揃うので、女の子と仲良くなって一人選ぶとそれぞれのルートに入っていくって感じ。るんたたるんたたるん、であるw
 まぁ、初回レインちゃんルートに入った僕の執念はちょっとルート選択間違えたと思っている。レインは他の二人の後の方がいいと思います。
 しかし、もうグランドルートが好きすぎてほとんど個別ルート覚えてなかったりするんだけどな! だって

2019-05-12-161015.jpg
 い、いや、ちゃんと覚えているよ。でもね、アヤルートで天駆翔のためにアッシュが改造されて寿命がほぼないことかミステルルートでアッシュが過去に強欲竜(ファブニル)の一員だったこととか、いろいろ分かったことは覚えているけど、そんなことより男たちの話の方が熱かったから戦闘シーンばっかりしか覚えてないんだよw
 ヘリオスを失ったアッシュと閣下信者のギルベルト戦とか、個人的に潮少佐の能力が好きでアヤとの戦闘は楽しかったですね。どんどん能力戦になっちゃうけど、レインルートでのヴァネッサ戦も好きだ。戦闘中のアッシュとヘリオスの口論での「俺はお前と違ってちゃんと女の子が好きなんだよ」は名言ww
 あとは、うん、うん……だってそれ以上にグランドルートの全力戦が楽しくて記憶霞んじゃってもしょうがないじゃないか! ほぼ全ルートEDでアッシュ死んじゃうし。

 ということで、グランドルート感想。
 万遍なく女子のことを思っていると入れた記憶がある。
 アッシュは自分の中にいる煌翼(ヘリオス)が天駆翔(ハイペリオン)となるための生贄=蝋翼(イカロス)だった。過去、閣下に助けられた記憶は嘘であり、アッシュは師と仰いだクロウ・ムラサメが仇だと思い出して暴走を始める。
 アッシュの覚醒で火蓋は切って落とされ、クロウ戦にギルベルトに強欲竜のダインスレフやレインにケルベロスが参戦。そう、総力戦である。やだなにこれ最高じゃないか!

2019-05-26-085031.jpg
 ここに至るまで、閣下の再現として生み出されたヘリオスはアッシュに同調したり失望して消えたりしていましたが、ここでは自分の意味を見つけてしまう。勝利の先を目指すのだ。
 閣下の間違いを知り、アッシュを通して弱者の悲哀を知ったヘリオスは、アッシュから出て顕現する。
 アッシュはヘリオスという火があったからこそ生きていられている存在なのでヘリオスとの別れは死に直結する。アッシュが健在じゃないとレインちゃんは戦えないので、ここで離脱。
 ここからは光の狂信者のギルベルト&ダインスレフ、英雄死すべしなケルベロスvsヘリオス戦。

 アッシュはこのまま死のうとするが、レイン――ナギサがアッシュを諦めるはずがない。アマツの女は愛が重いのだからw
 レインは元々まだだと何度でも立ち上がる光属性なのだが、改造されて泣き狂うアッシュの姿を見て闇を選び死想冥月(ペルセフォネ)となったのだ。アッシュを諦めるはずがなく、ヘリオスに向かっていく。
 ケルベロスはペルセフォネの味方なのでレインとケルベロスが共闘、しかしギルベルトダインスレフがそれを阻む。敵が強ければ強いほど強くなる光属性が相手という最悪の展開。

 そこに駆けつけるのは主人公に決まっているだろう。
 ヘリオスという光を失い死に体のアッシュは新たなる動力源としてケルベロスを選ぶ。アッシュとケルベロスの共闘、そして無能力者でありながら刀一本で来てくれるクロウの乱入によって一度小休止。この辺よく分かってないけど、レインちゃんが光どもを一時的に別次元に封じ込めている状態。その間に準備するよ。

 ティセとティナはいったい何なんだろうな−。神側ってことでいいのかな?
 ケルベロスと一緒に手回しターンを終え、決戦へ。このルートのアッシュはレインだけでなくミステルとアヤにも好かれているハーレムルートなのでグレイの気持ちがめっちゃ分かるw

 ギルベルトが、ダインスレフが、ヘリオスが解き放たれての総力戦。しかし、それはレインだって解放されたということである。
 ギルベルトvsグレイ&アヤ、ダインスレフvsミステル&アリス、光の亡者じゃないけどリビングデッドの量で押してくるシズルvsヴァネッサ&ブラザー。
 英雄を追っていった戦場で恋人を失った潮少佐は彼を甦らせようとしているわけだが、ここでのヴァネッサの「閣下に男寝取られたのか」は真実だから怖い。そして、ゲームクリアすると閣下なら仕方ないと思えるからもっと怖いw

 ケルちゃんとアッシュの相性良くて困るが、もっと困るのはヘリオスVSレイン戦。まだだ、まだだ、と光属性の二人はどんどん強くなっていくが、勝敗を決したのはなんと――アッシュへの理解度だった。

 レインはアッシュを守ろうとするが、ヘリオスは激怒する。守る守ると何様のつもりだ。あいつは俺やお前がいなければ立っていられないとでも俺の比翼を侮るな、とアッシュを一番理解し尊敬しているのが誰なのか見せつけられるとレインちゃんは負けちゃうのである。しかも、アッシュと幸せになれとか言われちゃって。

 ヘリオスに負けて落ちていくレイン――ナギサを助けに行くのは、もちろんアッシュだ。
 仲間たちも光の亡者たちの強さに死に体だったけど、約束された勝利のOPテーマが流れれば俺の勝ちである!
 落下しながらイチャイチャしたら最終決戦である。

 オリハルコンを保有していることとかレインがいることで条件が達成され、これまで以上のポエム詠唱でもイチャイチャされながら、光は光で、闇は闇で愛おしい物だと知った光と闇の後継者なのでしょう。
 そしてアッシュは英雄となる。星辰界奏者(スフィアブリンガー)として。こいつは要は皆の星光が使えるってことだよな。しかも、一時的とはいえ、仲間がその力を使うことが出来るっていう反則級の。星光の共存共有化能力だたったかな? 持ち主からの協力の意志が必要で、前作キャラがいっぱい出てくるんですよ。前作やらねば。
 アヤのこと好きなくせにアッシュの元に行くのを見送りながらギルベルトを倒すグレイは格好良すぎる。ヴァネッサ隊長とお幸せにな。

 そして、アッシュはヘリオスの前に立つ。
 愛しい少女たちとともにやって来たアッシュを認め尊敬しながらも、勝つのは俺だの相変わらずなヘリオス戦。
 スフィアブリンガーの力で四人という人数以上の力をぶつけられても、ヘリオスはその全てをなぎ倒す。こんなんどうすりゃ勝てるんだよ。
 ここでアッシュがグレイの力を使うところ好きです。「やろうぜ親友、ぶちかますぞ!」って。
 あと、傷つきながらもどんどん強くなっていくヘリオスに閣下の絶滅光(ガンマレイ)と冥王の合体技とかやってしまう。レインもケルベロス顕現とかやってくれる。
 それでもヘリオスは倒れない。相手が強ければ強いほど、まだだまだだと救世主は強くなるのだから。
 もうね、Fateの士郎が顕著なように正義の危うさってのは存在する。ヘリオスはその先端でしょうね。

 勝負を決めたのは、アッシュがしてヘリオスがしていない経験の差でしたね。クロウが命をかけて教えてくれた剣の極みを、アッシュと別れたヘリオスは知らない。得られなかった師の薫陶がヘリオスを打ち砕く。

 それでも、まだだ。
 まだだ、まだだ、自慢の比翼に並び立つためにもここで倒れられるかとヘリオスは立ち上がる。

 だから、アッシュも「まだだ」という。
 戦いを続けるのではなく、再び共に在ろうと片翼(ヘリオス)に言う。倒したかったわけでなく、言葉を交わしたかった。だって、お前一発殴られないと話聞かないだろ、と。
 正しいとか間違っているとか、そんなことは分からないから二人で一緒に探していこうと。

 そうして戻ってきたアッシュの髪は一部金髪になっていてヘリオスと再結合を果たしていた。愛しい少女たちに迎えられて、最後はケルちゃんの中の人も帰ってきての大団円でした。

 ここまでは良かった。ハーレムルートだが、レインはどう見ても正ヒロインだったし、比翼大好きヘリオスもちゃんと中にいる。素晴らしい大団円ですね、で終われるはずだった。
 しかし、本番はここからである――。

 本編の他に外伝が存在するのだが、閣下vsギルベルトやアッシュのハーレム生活、傭兵時代の絶望のどん底アッシュ。そして、悪の敵の話。
 つまり、閣下のターンである!

 本編後、アッシュは特異点に引きずり込まれヘリオスとの接続を絶たれてしまい、そのまま魔星と戦うことになる。でも、アッシュ単体だと戦闘力はほぼなしなので絶体絶命の窮地に英雄は現われる。ケラウノスと名乗る閣下だった。

2019-03-30-152935.jpg
 ここまでスクショ貼っていなかったのはな、ほぼ閣下のスクショしか撮っていなかったからだw
 こんな格好いい男に助けられた後、皆好きだから皆と結婚するわと言わんばかりのこれを見せられてみろ。

2019-03-30-153306.jpg
 愛など不要。この身の一切はただ閣下のために、とか言い出してもおかしくないだろう。
 確か、前にハーレムルートへの嫌悪感云々って書いたと思うんだけど、この絵面見たら誰も好きになれなくなっていた。閣下がいい、その背を追わせてくださいである。

2019-03-30-171717.jpg
 さあ、閣下の話に戻ろう!
 なぜかこの世界、ダインスレフが出てくる。確かにギルベルトと違って閣下とガチバトルしてなかったけど、改めてこの男の厄介さを思い知る戦いでした。
 閣下は容赦も慈悲もないけど、それを喜んで絶頂しながら戦うんだぞ? 変態じゃないか。

2019-03-30-182758.jpg
 ヘリオスのデタラメ具合の元祖ですが、それでも閣下ならと前作やっていないにも関わらず絶大な信頼を寄せてしまう。
 え、その間にアッシュはレインとイチャイチャしながらアリスさえも落とそうとしている? そんなシーンより僕は閣下ともっと話したいです!

2019-03-30-203311.jpg
 閣下はアッシュを高く買っているので優しくしてくれますが、敵には本当に容赦がない。
 アメノクラトってのがこの騒動の元凶で、今までイチャイチャしていたレイン達も本物ではなかったようで外からアッシュを発見して我らのアルテミスであるレインちゃんが来てくれますが、閣下がいるので大丈夫ですと言いたい。ギルベルトもダインスレフすら従えて戦うんだぞ閣下は!
 正直、この話は本編以上に理解が難しくて本当に全然分かっていない。前作やって今作やって次作に行きたいので、全年齢版全部パックとか出してくれませんかね?

 ヘリオスとの接続も果たし、閣下とお別れしておしまい。
 その時の僅かな英雄たちの会話を今回のお気に入りとして貼っておこう。

2019-04-02-212225.jpg
2019-04-02-212234.jpg

 もう楽しかったけれど、理解できないのが辛いな。
 もっと辛いのは僕のVitaが限界に近いことなんですがね。PC版全年齢版全部パック、本気で待ってます。





シルヴァリオ トリニティ -Beyond the Horizon- 初回限定版 【限定版同梱物】シルヴァリオトリニティ Visual Works 同梱
ヴューズ (2019/3/28)
posted by SuZuhara at 15:49| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする