2021年09月18日

月姫 -A piece of blue glass moon- 初回限定版



 新生した“月の欠片”――吸血鬼をめぐる、少年の物語。


 ふー、今回もなんとかドラネッツ戦争に勝利しました。新作が出るとなっては参加するに決まってるじゃないか。いつも色とか悩むんだけど、今回はその……ちょっと、私情を挟んだので理由がバレると恥ずかしいのだが……。
 まだ飛竜型の二匹目も組み立てられていないのですが、この連休中には組み立てたい。なんだかんだで出掛ける用事を入れないでくれ、僕はできるだけ家にいてゲームして本読んでと好きなことをしていれば幸せな人間なんだから!


■あらすじ
 遠野志貴は幼少期に死にかけたことで「モノ」の壊れやすい線を見ることのできる「直死の魔眼」となってしまい壊れかけたが、とある魔法使いとの出会いで救われ、それからの人生を普通の少年として生きていく。
 しかし、父の死をきっかけにか突如預けられていた親戚の家から実家に戻ることになるのだが、それと同時期に起こる吸血鬼を連想させる連続猟奇事件、そして擦れ違っただけの女性に対して抱く殺意――。
 次の日、直死の魔眼を抑えていた眼鏡を外して殺してしまった女性は笑顔で志貴を待っていた。


■感想
 やっと月姫がプレイできる。そんな気持ちでいっぱいになりながらプレイしたのは私だけではないはず。初めは分割と聞いてがっかりしたけれども、十二分に楽しませていただきました。

 だが、ネタバレ禁止期間をすぎても過度なネタバレNGとのことなのと、一応年齢制限ありなゲームなので一回畳みます。
 その前に主題歌CDの感想をちょこっと。
 私が買ったのは初回限定盤A、月姫ジャケットでOPのDVDがつくやつ。4曲収録されていてアルクェイド、シエルルートのOPEDなのでとりあえず月姫やるなら買っとけである。私はダントツでBelieverが好きですね、先輩派だからな!
 残念なのはせっかくシエル先輩ルートにもOPあるのにDVDには収録されていないこと。ブックレットがなかなか面白かったんで普段CDを買わない人にもオススメ。俺は、DLの方も買ってるしなw

 しかし、メインの生命線は別格で世界観にマッチしてるんだよな。これは是非フルで聴いてほしい。てか、生で聴きたいなぁ。




月姫 -A piece of blue glass moon- THEME SONG E.P. (初回生産限定盤A)
ReoNa
SACRA MUSIC (2021/9/1)





ゲーム本編感想へ
posted by SuZuhara at 23:18| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月26日

リングフィット アドベンチャー



「どんなことをしてでもアイツを闇のオーラから解放しなきゃならないんだ!」


 唐突ですが、結婚しました。
 はい、そうなんですよ妻ができたんです。自分でもなにが起こったか分からなかったんですか、望むことは全てを捧げることだけなんて謙虚なこと言われたら全てを捧げるしかないじゃないですか。

Screenshot_20210620-194050.png

 ……全て捧げて宝具4止まりの俺を許してくれぇ。
 辞めるつもりなのに、ちょっと好みの子が来ると課金するという悪循環。でもね、1人目が来るまでは大変だったけど2〜4人目はあっさり来てくれたんだよ。その後が地獄だっただけだよ。


■あらすじ
 世界を闇のオーラで塗り替えようとするドラゴを止めるため、リングに選ばれた主人公はドラゴに立ち向かえるよう身体を鍛えながら各ワールドを進んでいく。
 そこでリングとドラゴの関係を知り、各ワールドで出会う人たちと協力、時には敵対してお互いを高め合いながら鍛えた身体でドラゴに救う闇のオーラに立ち向かう。


■感想
 待って、なんかあらすじを文章にするとすげー変な感じだw
 前回クリアしたよと書いたリングフィットの感想を。まぁ、クリアしたとは言っても所詮は1週目であり、現在は2週目の途中なんですがね。
 やり方の説明等は私が書くよりももっと詳しい方がたくさんいるのでざっくりでいきます。

 入手困難になっていたというリングフィットですが、今はもう手に入るのかな? 私は家族がやるっていうんで発売前に予約購入していましたが、結局誰もやらないんで俺がやり始めたといったところ。

 さて、switchのコントローラーを専用のリングコン、ホルダーで太腿につけるところから開始になりますが、このリングコンってのはすごいな。どれだけ力を入れても壊れないし、よくしなる。疲れて滑って腹筋とキャラクター体力に大ダメージとかよくやるんだよな……。

2020110715515500-638E7E1EEC4CD8A239243633C0345A07.jpg
 実はスクショそんなに取ってないのですが、アッシリーナさんばっかしか取ってなかったから使えないだけなのですが。
 ストーリーは大分独自の世界観で進む。闇のオーラ? みんな筋トレ大好き世界線? と混乱するまでもなく、当然のように話してくるのでこういう世界なんだとわりかしすんなり受け入れられる。
 初めはできる筋トレ種目も少ないけれど、レベルが上がるといろんなことをできるようになるので無駄に自信がつきますね。リングもたった10回やっただけでも、これでもかって褒めてくれる。ステージが終わり、switchのコントローラーで脈を測ると自分にとって適度な運動かどうかも調べてくれる。

 しかし、これが大きな罠である。
 軽い運動、痩せたいならもっと負荷を上げろ、と言われてどんどん負荷を上げていくとあっとう今に負荷30となり死ぬ。本当に死ぬ。
 スクワットの回数が増えるとかはまだいい。けどな、ボスとの戦闘・ドラゴの体力だか防御力の増加、腹筋ガード・キープ時間の増大により、無事に死ぬ。
 特に私は腹筋関係はそこそこできるんですが、腕関係が弱かった。リングアローとかプルプルするもうやだ。最終的に僕の負荷は27で落ち着いています。

 種目によって攻撃力や攻撃範囲が違うので覚えていく度にいろんな筋トレするのは楽しかったのですが、ほぼスキルコンプした今では攻撃力高いので固定されてしまっているのが勿体ない気がしますね。え、マウンテンクライマーなんてやるわけないだろ。

2021060607292000-638E7E1EEC4CD8A239243633C0345A07.jpg
 このデータは先週のモノですが、フィットスキル自体は変わってないですね。今はレベルは273だったかな? もうレベルが上がることに喜びはないけれども、999まで上がるらしいから果てしなすぎるな……。

 ストーリー的には力を失ったリングと出会い、ドラゴを止めるために筋トレしながら追いかける。四天王である4人もドラゴを止めるために力に貸してくれるのだが、ドラゴに洗脳されて敵に回る。
 僕は断然アッシリーナさん派ですが、性格的にはフッキンリーに近いですね。筋トレ? とりあえず腹筋鍛えればいいんですよねって人なので。
 でも、ドラゴが僕の好きなドラゴンだからということを抜きにしてもいいヤツなので嫌いになれない。うろ覚えだが、住民が痩せたいってドラゴに相談したら「まずは糖質を控えてみたら」って正論過ぎるアドバイスしてて笑ったw 俺も洗脳されてドラゴの尖兵になりたかった。なんでだ、なんで俺の味方、このリングだけなの?
 しかも、ドラゴはリングに対する憎しみというか嫉妬みたいな感情を向けるばかりで僕のことスルーだし、なんだかなーと1週目は思っていた。無事にドラゴを救って感動のエンディングを迎えた時は感慨もあったけれども、微妙な疎外感は消えなかった。主人公=自分ってそんなもんだけどさ、もうちょっと絡みたいじゃないか。

 そんな中での2週目は超楽しいw
 1週目と展開は変わらないのだが、ストーリーが変わる。ここからは正気に戻ったドラゴが主人公である僕を鍛えてくれる話になるのだ! 四天王も俺を鍛えてくれる、ドラゴが構ってくれるならスクワットだろうと船のポーズだろうとレッグレイズだってやってやるぜというのが現在まで続けられている理由ですね。だが、マウンテンクライマーだけは別だ絶対にやらん。
 もう筋肉痛とかは感じないけれども、最近はFitBoxingをやめてリングフィットのみにしたら2キロくらい減ったな。始めてからの体重は−6キロなので効果はあるのでしょう。相変わらず腕がプルプルするのは変わらないのだけども。

 では、ここらで今回のお気に入りへ。
 ドラゴとリングの会話は面白いモノばかりなのですが、そこを抜き出すのはアレなので今回は記念すべき1週目クリアのスクショを貼っておく。

2020112721280600-638E7E1EEC4CD8A239243633C0345A07.jpg

 終始こんなノリですが、ストーリーはしっかりしていて2週、3週と楽しめるらしいのでこれであなたもレッツ筋トレライフ。
 ……そうだ、筋トレは俺を裏切らない。課金も促してこないから、筋肉を鍛えることだけ考えればなんとか今月を乗り切れるはずだ。課金した金額を考えてもう辞められないゲームのことも考えずにすむはずなんだ。





リングフィット アドベンチャー
任天堂(2019/10/18 )
posted by SuZuhara at 18:08| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月07日

Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-



 さらにクールにキメていこうな!


 どうにも人嫌いなもので、学生時代からイヤホン装備が必須だったのですが、犬と散歩するようになってからそう悪くないんじゃないかなと思い始める。
 いや、人嫌いは直ってないから早朝の人がいない時間に行くんだが、鳥の声とか川の音とか、そういう音がいいなって思ったら電車の中とかでもイヤホンなしでいられることが分かった。僕にとっては驚天動地の大事件である。
 生活に音楽は必要不可欠だけども、それは音楽を盾にする理由にはならないんだよなぁ。そんなことを、思った今日この頃。
 ようするに、ここに書くことがないw 


■感想
 以前に感想を書いたFitBoxingの最新作。まだやってたんか? いいえ、2が発売してちょっとしたくらいでセールをやっていたので買ってみた。
 正直、モンハンやってるとソフトの入れ替えがめんどいので続かないと思っていましたが、感想書くためにはちょいと続けようと頑張ってみた。

2021060706253900-7DB5E1FC102E638A531C6B0FF7BC54D2.jpg
 45日続けたんだから、もういい、と思いたい……。

2021042505555500-7DB5E1FC102E638A531C6B0FF7BC54D2.jpg
 前回に引き続き、ベルナルドさんをパートナーにソフィさん、新キャラのヒロ等やってみましたが、最終的にエヴァンくんで落ち着く。

 なんかどうにも、ベルナルドさんが「リズム」って言う時に俺笑ってしまうんですよ。別に変なわけじゃないんだけど、なんかツボに入るんだよな。本当になんでだろ?
 これでミスってばかりいるので、ソフィさんに変更したけど、これは私の勝手な矜持で女性の前で失敗とか格好悪いところを見せたくないんですよ。女の子の前ではハッタリでも格好悪いことするな、って小学生の時にミウラさんと約束したんだ。もうミウラさんの顔も下の名前も覚えていないけど、この約束だけは覚えてるんで有効なんだ。
 というしょうもない理由でトレーナーは男性縛りになる。ヒロは石田さんって感じだったので、エヴァンくんを試してみたところ――ファズだ、ファズじゃないか。ラストランカーやりたい!またレンに優しくて信頼を勝ち取ってからコテンパンに叩きのめしたい!という連想で、それ以降ずっとお願いしているw あなた疲れてるのよ? 僕もそう思うww
 でも、ラストランカーをまた最初からやろうかなと思っているのは本気である。

2021050404471600-7DB5E1FC102E638A531C6B0FF7BC54D2.jpg
 これはデイリーの40分モードかな。死ぬ。ただただ死ぬ。
 エヴァンくんに眼鏡をかけたのは俺の趣味ではなく、単に眼鏡かけてやると滑って大変だからお前もつけろってつけただけだったはず。
 エヴァンくんはなんというかジャス学ロイのみたいで、絶対に相容れないと思っていた同級生が話してみたら意外と気が合ったみたいな調子でやりやすいです。

 キャラについてばかり言ってもアレなので、2で備わったエクササイズの除外ができる機能はいいな。
 僕の部屋狭いんでステップが入るとやりにくくて。あと、ダッキングとかも選択すればオート補正が入るのはありがたい。
 ちゃんとやってんだろ、なんでミスなんだって思うストレスがなくなるからね。でも、僕のガード反応しないんですけど。これはもうガードすんなって、攻撃だけの脳筋スタイルでいろってことですよね? ガードの時にフック決めると反応してくれますもんね。

 エクササイズとしての効果は、始めた――いや、再開した時は背中と脇腹がずっと筋肉痛でしたね。体重の変化は1ヶ月で1キロ減といったところ。
 まぁ、基本デイリーの20分モードしかやってなかったのでもうちょっとちゃんとやればもっと結果が出るかもしれんですが、私は結構汗だくになるんでもう勘弁してください。

 こんなところかな?
 私は飽き性なので結構頑張って続けましたが、続けるのが苦痛というわけではないのでおうちスポーツとしてはとても良いと思います。
 でも、私としてはリングフィットの方が好きかな。リングフィットについてはまた次の機会に感想を書ければ。

 では、今日は休日だからこれから映画観るぜー!





Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-
イマジニア (2020/12/3)
posted by SuZuhara at 09:58| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

ブリガンダイン ルーナジア戦記


“果てなき戦場のファンタジー”


 うむ、6月が終わろうとしている。今年も半年終わるのか。
 映画とか全然行けてないからかなりすぎるのが早い気がしますが、最近は本当に時間がない。8月にはドロヘドロ原画展のために大阪に行きたいけど、コロナ云々以前に仕事が多くて行けないかもしれない。ぬぅ、行きたいんだけどなぁ。
 でも、先日ドラネッツ通販戦争に見事勝利できたので、次の休みにはキット製作するんだ。その時はディズニープラスも契約して観てないシンプソンズを観るんだ。
 え、次の休みはいつ? 海の日辺りって聞いてるよ……。

■あらすじ
 古よりルーンの神が人間に与えたマナが降りそそぐ大陸ルーナジア。ルーンにより剣や魔法、モンスターを召喚する力を者を人々はルーンの騎士と呼んでいた。
 五つのマナストーンが埋め込まれた特別な鎧ブリガンダインは国家の思想の象徴となっていた。
 正義・高潔・自由・誇り・自我、そして持たざる国の六人の君主とルーンの騎士たちは大陸統一を目指して戦禍へと身を投じていく。


■感想
 今回のあらすじは、体験版に書いたののコピペ。やー、書く時間の短縮短縮ぅ!
 はい、すみません。でも誤変換だったの直したから許して。ネタバレあるし、スチルも貼ってるからるから注意。

2020062517074200-44BA2D1998A75C376126B4F651B9F2C6.jpg
 結局直前まで誰からやるか決められなかったのですが、初志貫徹というか王道っぽいガイ・ムールから。主人公はかわいい子がいいんだよ! そして最近私の傾向が金髪好きになりつつある。おかしいな、セイバーさん派じゃないのに。

 ガイ・ムールは大陸で一番大きい国なのでいろいろと歴史があるのですが、始まりは現大統領の娘・エルザが実は有名バレエダンサー・ジルであることから始まる。評議員とか鬱積の溜まるエルザの立場から唯一自由になれる姿ってわけですな。
 その公演時に傭兵として警護に来ていたシノビの国のタリアと出会い、正体がバレてしまう。
 あれやろ、身体――筋肉の動きとかで分かったんやろ? とか思っていたら、エルザをつけただけっていうことにがっかりしたのは俺だけだろうよ。

 タリアから他国のきな臭い状況を聞き、その後マナ・サリージア国から使者の死体を送り返されたり、ルビーのとも父王を殺されたことで兵を挙げてたから大陸制覇すっかと戦争開始。うん、間違ってない。

2020062707481800-44BA2D1998A75C376126B4F651B9F2C6.jpg
 ブラックバードという種族については興味深かった。
 でも、仮面をつけることが義務づけられているみたいなことを言っておきながら二人とも普段からつけていないっていうね。
 男の方・ダリアンが仮面をつけずにエルザの前でいたことを怒られるシーンがあるんだけど、この辺仮面ってなんだって感じだった。でも、ブラックバードの短命と子ども作ったら死んでしまうというのは女の方・ケイトは初め軽く言ってたんだけどこの辺りであああだったなぁ。
 そんなエピソードの後にこのスチルで説明が入るから順序おかしい感じがしたんだが、これって使ったユニットで変わるんかなぁ。

 物語は地域制圧すると進んでいくんだけど、ちょっと話の流れが分かりにくかったかな。
 兵に引き入れたトゥマって奴がいるんだけど、グスタフでいきなり父の仇と出会う。お、おう、この辺りもストーリーあるのか。回収ががが。
 とか思っていたら、その後だいぶ経ってからなぜか父を殺された仇を探しているというストーリーが入る。うん、もうそいつ倒したぞ。
 やっぱ使ったユニットが関係すんのかなぁ。ちょいちょい必死に防衛しないといけないからキャラを動かしにくいんだけど。

2020062707073300-44BA2D1998A75C376126B4F651B9F2C6.jpg
 まぁ、そんなこんなで制圧しながら物語が進んでいく。
 私が思っていたとおり、カインはめっちゃいい奴。昔からエルザと比べられててひねくれてるけど、根が素直な子どもなのでムウア老並にいじりたい。昔にムウアから教わったカードでモンスターを整理しているところで、これは強いからエルザのためには使わない。でも、今使わないでいつ使うのよ。ってな感じでここではムウア老にカインが終始オタクオタクっていじられてて楽しいw
 

 床に伏している大統領の真実、今回の功績でエルザは大統領となること、そしてケイトとエルザの好きな人の話――。この辺りはすごく上手いなぁ、と。誇りというよりもこの国こそ自由がテーマなのでないかと。
 エルザの恋は大統領という立場では自由にできるものではなく、ケイトはその結果が死でありブラックバードの戦士には許されていないこと。二人が泣いてるところは本当によかった。

2020062806540000-44BA2D1998A75C376126B4F651B9F2C6.jpg
 大陸制覇前にカインのぼやきそのまんまなケチがつきますが、無事に大陸制覇。
 カインが大統領補佐官になってて笑った。まさか、お前の赤面顔が見れるとはw

2020062807243500-44BA2D1998A75C376126B4F651B9F2C6.jpg
 さて、ケチとはオーロラとエンドリアンという存在。
 いきなり、お前たちはルーンに振り回されている。お前らはルーンのマナのせいで戦闘民族だ、とまでは言っていませんが、そんな感じでいきなりやってくる。マナは人間を反映させるんだけど最終的に戦争に発展していくんだってよ。ふーん。
 うん、まぁ、ちょこちょこ情報あったから分かっていたけど、いきなり全員石化で負け試合とか萎える。しかもその後彼らのエピソードとかされてもあんま興味ない。俺は、戦争が、したいんだよ! 神みたいな存在はいらないんだ!

2020062806583900-44BA2D1998A75C376126B4F651B9F2C6.jpg
 とか思っていたら、本物の神が来たー!
 もうこの辺で僕は大分苦笑いだったよ。この後、ルーンの神につくかオーロラにつくか選択を迫られる。

 え、どっちでもいい。

 うん、本気でそう思った。
 でも、神と敵対するとルーンの加護がなくなるからむっかしいよって書いてあったからエンドリアンから倒し、その後神も倒した。
 なのに、どっちもあっさりした終わりだったから苦笑しか出来ねぇ。なんだかなー。
 
 戦闘システムについてだけど、まずマップの初期配置が敵から遠すぎるのが気になった。
 うえへぇ、2ターンかけて的に届くか否かってとこ。侵攻戦防衛戦で何度も何度も戦闘するのにこれが面倒になる。あと、職も少ないから上級職行ったらユニット育成も楽しくなくなる。モンスターの進化で強くなっていくのはありがたいし、ビジュアルも好みだったけど種類が少ないから進化先へ悩んだりしなくてそこはもったいなかったかな。
 命中は90%とかでも余裕で外れるので地形効果とかバカにできない。そういう意味では平地最強とばかりに使ってたメインのメンツが弱体化したシノビの国が一番キツかったかな。
 あとね、スイッチの画面では小さすぎて見にくいのは難点だ。テレビに繋いでやってたけど、それでも細けぇという印象だったからね。

 とりあえず、ガイ・ムール国は終わったので次はマナ・サリージア国へ。
 これの感想は書くか分からないけど、君主の武内くんボイスを聞くとアマプレでの高いテンションとのギャップに驚いた。そして、ガイ・ムールでもそうだったけどこの国でもルビーのノーザリオ国が「なにかと正義正義って言い出す国」扱いで笑った。あ、イエナを倒した時ルビーに謝ってて可愛かったです!

 では、今回のお気に入りへ。
 大陸制覇後のガイ・ムールでのこと、エルザがひとりひとり労いの言葉をかけていたシーンで。
 憎まれ口しか叩かないがカインは戦闘中にめっちゃエルザを援護していたらしい。


「ほんとほんと。エルザお姉ちゃんを助けるために、すっごいモンスター、召喚してたもんね」
「ば、ばか。
 だからそれは、ガイ・ムールの騎士として当然のことをしたまでだと…」
「あれまぁ、カイン大統領補佐官様、ほっぺが赤くなってますよぉ〜だ」


 FE風花雪月のフェルディナントといい、最近カインみたいなキャラがすごい好きなんですね。
 ストーリー部分は短いけど、キャラのひとりひとりの個性が出ていて楽しかった。でも、オーロラと神、お前らは許さん。




ブリガンダイン ルーナジア戦記
ハピネット (2020/6/25)
posted by SuZuhara at 22:05| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月03日

ブリガンダイン ルーナジア戦記 体験版



「この大地全土に正義の鉄槌を打ち込まねばならない」


 やっと僕にも念願のステイホームできる日が来たのですが、暦通りではないので普通の休みみたいなモノですね。
 でもね、それでもねっ、休みがもらえるだけでいいんだよおおっ!!
 もう精神的にヤバかったもの。最近の電車は換気のために窓が開いているんだけど、それを見る度に携帯を投げ捨てたくなるw 今日家にいて窓開けるだけで捨てたくなるww
 だいぶ面倒なので連絡手段切っちゃったけど、なにもかも知ったことじゃねぇの精神で乗り切る。お前らが家にこもりすぎて暇で死にそうだからってグロゲームとか進めてくるんじゃないよ、やりたくなっちゃうでしょ! でも僕が今やりたいのはRPGなんです、オススメあったら教えてくださいあと休み一日しかないけど!!


■あらすじ
 古よりルーンの神が人間に与えたマナが降りそそぐ大陸ルーナジア。ルーンにより剣や魔法、モンスターを召喚する力を者を人々はルーンの騎士と呼んでいた。
 五つのマナストーンが埋め込まれた特別な鎧ブリガンダインは国家の思想の象徴となっていた。
 正義・高潔・自由・誇り・自我、そして持たざる国の六人の君主とルーンの騎士たちは大陸統一を目指して戦果へと身を投じていく。


■感想
 今日はゲームしたいけど久々だからさくっとできる体験版として『ブリガンダイン ルーナジア戦記』をやってみた。
 ちなみに乙女ゲーしたい気分になって『ウーユリーフの箱庭』もDLしてみたけど、先は気になるのにスマホゲーの一日の制限で撃沈した。ああいうの無理、一気にできないのは俺には向かんや。あのヒロインは気になるし、攻略される側ってのは面白いんだけどなー。

2020050223090700-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 さて、本題。なにげに体験版感想って初めてだな。
 実は結構前から興味はあったんだけど、国盗りゲームって難しいというか頭使って疲れるから、いろいろ考えすぎてしまう僕には向かないんですよね。
 だからプレイできるかな体験版でないかなって思ってて、私的には待望だったわけですよ。

2020050220453000-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 本来は六人の君主から国を選ぶのですが、今回は体験版のためノーザリオ王国でEASY固定。全然進行されないからがっつり育成できたけど、これはもっと難易度次第ではどんどん攻められるでしょうな。

2020050220465000-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 ここの王子あんま好きじゃないけど――幼馴染みのイエナは最高に可愛いのでいいと思います!
 強い弓装備させてアーチャーにランクアップさせたら敵将ほぼ一発沈めてて笑った。最後ら辺はランクアップできない王子がいらない子になっててさらに笑うw

 物語は王子・ルビーノ四世が書いた戯曲をイエナとその父・アンジュのシズラー父子が上演していたところに、父王死亡の訃報が届く。
 病などではなく、また外傷もない突然死といきなり攻め込み領土を奪ったグスタファ神聖帝国。こいつぁ奴らの仕業だぜ、と憤り、また正義のブリガンダインが反応したことから王子は戦うことを決める。

2020050220563500-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 他国紹介、誇りのブリガンダインを持つガイ・ムール共和国。個人的に、見た目では一番好き。エルザとカインのいがみ合いとか是非見たい。
 でも、体験版からの流れでノーザリオからやるかもなー。

2020050220570900-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 自由のブリガンダインを持つシノビ族。
 シドやヨーゼの男どもがすげー好き。タリアとエルザはトレーラーから関係ありそうで楽しみ。

2020050220573400-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 ブリガンダインを持たざる国グスタファ神聖帝国。
 もうジンジャーのせいでジンジャーの印象しかないw お兄様大好き具合はブラコンを超えてそうだけど、この国は一族が足を引っ張りそうなイメージ。特に叔父叔母。

2020050220580300-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 高潔のブリガンダインを持つマナ・サリージア法王国。
 アマフレな僕としては君主が武内くんだと驚いたが、この国の人間関係は実に興味深い。策謀巡らすルドとカイル主従、セレナへの嫉妬心でのし上がったエマまでりようしているみたいだから人間模様ではこの国が一番面白そう。

2020050220583700-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 最後、自我のブリガンダインを持つミレルバ諸島連邦。
 ま、海賊ですわな。体験版では絡めなかったのと公式HPを見る限りでは一番円満な国のようなという印象。

 体験版では8ターン、もしくは2つ領土を奪うところまでできないのでグスタファかガイ・ムールしか攻められない。
 とりあえず、グスタファに殴られたし殴り返しとこうかと王子とイエナ、パラディン・グラドスで出撃する。マナの収支を考えつつモンスターを召喚すべきなんだが、ユニットの性能とか説明されてもやってみなきゃ分からんな人間なので出撃する。
 するとどーだ。ジンジャーとイエナの女の戦いが勃発するじゃないかw

2020050221091100-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
2020050221092500-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 このあと、イエナが心の中で「私の王子は言い過ぎたかな」とか言ってくる。ちょっと待って、恋愛関係とかはまだ全然分からんが、僕としては父王を殺されて侵攻された恨みとかで戦おうと思ったのに、どうしてこうなったいいぞもっとやれ。
 うはうはしつつもこれ、組み合わせによって戦闘前会話変わるならめちゃくちゃ回収大変な奴だ、と戦慄する僕であった。

2020050221555000-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 あとはクエストで探索していると仲間が増えていくが、メインはモンスター育成だろうな。陣地の特性とかモンスターの特性も考えていかなきゃいかんが、ブレスで一層とかやっぱ楽しいんだよなー。
 来てくれたルーンの騎士はこの子が一番かわいかったですが、戦闘時は凡庸キャラになっちゃうのが悲しいよな。イエナもそうだし。

2020050223083400-49C6E013CDFE5A32B2825B0812E9D315.jpg
 そんなこんなで体験版面白かったので予約した。
 多分ですが、これが発売する頃には私も休めると思うんだ。きっとな、だからがっつりやろうな!






ブリガンダイン ルーナジア戦記
ハピネット (2020/6/25)
posted by SuZuhara at 22:53| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする