2019年11月16日

ファイアーエムブレム 風花雪月 追加アプデ・黒鷲の学級イエリッツア参戦編



「私がどんな人間かは……
 この剣が、何よりも雄弁に語るだろう……。」



 もう自分の中では恒例になっているデザフェスに行ってきました。
 今回はあまり滞在時間が取れないっぽかったので、いつもは会場で別行動をする連れと一緒に回ったのですが、これは悪手すぎた。感性と社交性が違いすぎて、どんどん作り手さんたちと話して差し入れする連れ。基本空気に徹しブースに人がいっぱいなだけで尻込みするビビリな僕。
 ヤツはそんなことをお構いなしに交流を続け、結果一緒にいろんな人に挨拶することになった俺の心はほとんど死んでたよーっw
 いやー、ビビリは単独行動以外しちゃ行けないと学んだよ。


■感想
 感想を書くのは二回目になるからあらすじは割愛。
 今回のアップデートでイエリッツア先生が参戦になったので、とりあえず金鹿ルートは一端やめて黒鷲行くぜ黒鷲ーっ!と何度目かの黒鷲の学級へ。確か、五度目くらいかな?
 ざっくり言うと、黒鷲学級の担任になってエガちゃん可愛いなって思う毎日を過ごしていたら勝手にエーデルガルトがレアとそして世界相手に宣戦布告しちゃうからまあ味方するわな流れですね。

 あ、私は基本的にエーデルガルトのことをエガちゃんって呼ぶことが多いです。勝手な親しみをありったけ込めてな!
 だって師じゃないからエルとは呼べないし、エーデルガルトじゃ長すぎる。エーデルちゃんはドロテア専用であって欲しいしね。

2019111013085800-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 今回のアップデートではアンナとイエリッツアの参戦。サウナと犬猫への餌やり、新規任務の追加です。
 犬猫への餌やりは武器の錬成や修理に必要な石をくれるのでやってもいいけど、最後辺りはやらなくなってたかな。食事に誘うの食材必要なんでな。
 あ、どこから追加があるか分かんなかったから最初からやったんだけど、今回はベレス先生で行きました。だってイエリッツアEDあるかもしれないじゃん。メルセデスはスカウトするっきゃないじゃん、と行ったわけですが、イエリッツアの支援Sはベレトでも行ける。皇帝のエガちゃんを筆頭に圧倒的同性ED率の高さを誇るアドラステア帝国は未来に生きてるなw

2019110916094500-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 サウナは整うとか最近流行りのヤツですね。少し前に兄貴に聞いたことがありますが、人嫌いにはこういう場所の良さは分からない。
 ゲージの上昇を調整して二人一緒に整えると支援、そして能力上昇にボーナスがつくよというもの。最初はやったけど、時間かかるので最後の方はほとんどやってませんでしたなー。
 あとね、師とエガちゃんはもうちょっと近づいていいと思うのよ。

 追加された任務でガルグ=マグの地下にあるというアビスの存在が明らかになる。地上にいられない人が住んでいるとか、証人たちによると地上では手に入らないものが手に入るとか……この辺りは次のアプデへの布石ですかね。
 あと、アンナさんがやたら秘密のアイテムを集めさせてくるのはなんだったんだろうか? 

2019110921054500-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 イエリッツア先生のとこに行く前にちょいと雑談。
 個人的にエーデルガルトのウォーリアーが好きです。踊り子も可愛いけど、エガちゃんには前線を駆けていて欲しいので。

2019110921151600-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 鷲獅子戦後の交流会が終わってからの会話ですが、私は毎回ドロテアがフェルディナントの誘いを結構です、と断るシーンしか知らなかったのですが、今回は序盤でもう仲良かったのでドロテアが誘いを受けてて驚いた。
 こういう僅かな違いっていいよなー、全部見たくなる。トロフィーとかはどうでもいいのですが、作り込みがハンパないとやりこみたくなるんだよなー。

2019111018062700-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 では、追加されたイエリッツア先生関連。
 仮面をつけた先生は怪しいと思う暇もなく生徒を拉致未遂して消えてしまう、というのが初回プレイの印象でした。黒鷲ルートだったから後半出てこないしね。
 正体は死神騎士であり、今回のアップデートで紅花二部から仕様可になるキャラクター。
 メルセデスに話しかけたり外伝をすると分かるが、本名はエミールでメルセデスの生き別れた弟。うちに潜む死神としての戦闘狂っぷりや姉想いの礼儀正しい弟って感じでした。

2019111017564800-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg2019111017565000-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg2019111017565700-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 どうでもいいのですが、この瓦礫掃除好き。
 組み合わせ、支援状況で台詞変わるので楽しい。イエリッツア先生とメルセデスだと二人の人柄が分かってすごい好き。

 まあ、物語自体には大きく変更はないので関わってきませんが、専用職の死神騎士が応撃を覚えるので普通に強いです。
 イエリッツア先生は甘い物、特に氷菓子好きでメルセデスが大好きなのですが、エミールがイエリッツアになってしまった理由は結構辛い。貴族の名前なんて師は覚えなくていいってエガちゃんは言っていましたが、僕らは師ではないので覚えておいた方がいい。

2019111023045000-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 せっかくなので支援Sを迎えてみましたが、共依存っぽい感じで好き。Aの段階で師と戦う=殺してほしい止めてほしいというような感じをイエリッツアから感じてましたが、ヒューベルトよりもこっちの方が比翼の鳥っぽくて好きなEDでした。

 しかし、個人的にはエガちゃんとヒューベルトを交えた三人の絡みが見たかった。ほら、フレン誘拐未遂時にヒューベルトで話しかけると死神は言うことは聞かず、炎帝(エガちゃん)の命令は聞く。皇帝――当時皇女であったエガちゃんに見出されて戦いの場をくれることから従っていると本人が語ってくれますが、せっかく帝国でも闇うごのことを知っている人物同士なんだからもっとイベント欲しかった。次のアップデートで、いや、もしかして私が見逃しているだけなのかもしれん。そろそろエガちゃんの蜜月聞きたいのでもう一週しよう。蜜月、比翼、逸楽、とこの三人は似てると思うんだw

 では、ここら辺で今回のお気に入りへ。
 今回はほとんどスカウトしてなかったのですが、以前帝国ルートをやったときにフェリクスとイングリットをスカウトしたので、今回はシルヴァンだけスカウトしてみた。フェリクスのと戦闘会話は変わりませんでしたが、イングリットとの会話がすごく好き。

2019111019514900-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg2019111019515500-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg2019111019520300-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg2019111019521100-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg

 前回のイングリットをスカウトしたときは「あなたが最後に口説く相手が私になるなんてね」とシルヴァンを討つことを受け入れていましたが、こっちだとそこまでの覚悟はしてないみたいだなって。とりあえず痛い目に合わせて正気に戻そうな感じだと思うのだが、今度はシルヴァンが決意している。師がいるかどうかがこの違いなら罪な人だぜ。
 特にシルヴァンは軟派性格と見せかけて支援Aまで行くキャラが少ないことが彼の闇の深さを感じさせるので、前回、幼馴染み二人をスカウトして奪ったときよりも一人にしてしまったことの方が悪いことをしたなと感じたりしました。


 



ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱)
任天堂 (2019/7/26)
posted by SuZuhara at 22:12| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

ファイアーエムブレム 風花雪月 青獅子の学級編



「さあ行こう、先生。この命に代えても、あの女の首をへし折ってやる……!」


 なんやかんやいろいろやってたら夏休みが終わるって言うね……。もう嫌だ、仕事のある日常になんか帰りたくない。でも、仕事せんとゲームも本も買えない。つらいぜ。
 FE風花雪月をもうしばらくやらないと決めていたのに、ルナティックが来て黒鷲でちまちまやりながら青獅子の学級をプレイしたので今回はその感想を。


■あらすじ
 傭兵から士官学校の教師として一クラス受け持つことになった主人公は、ファーガス王国出身者の多い青獅子の学級(ルーヴェンクラッセ)の担任となる。
 級長のディミトリ率いるこのクラスは騎士に連なる者が多く、関係者の多くがフォドラを取り巻く紋章と状勢に振り回されることにになる。
 そして、影で見え隠れしていた敵の存在――炎帝の正体を知ったとき、ディミトリが大きく変わってしまう。
 戦禍によって五年間眠っていた主人公が出会ったのは、復讐に取り憑かれたディミトリの姿だった。


■感想
 黒鷲以外やらないって言ってたけど、友人に「ロリエルに会えるのは王国ルートだけ! ラスボスはアルティメットエガちゃん!」とか言われたらやるしかねぇのである。

 発売から二ヵ月経ったし、もう畳まないよ。ネタバレもじゃかじゃ行くよ。基本的に私はエーデルガルトの味方で行くぜ!

2019091517500400-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 ゲームプレイ前、ディミトリは正統派王子様なんだろうと思っていましたが、まさかの闇堕ちルートでした。
 青獅子の学級は黒鷲と違ってわいわいやるというよりもギスギスしてましたな。主にディミトリが。ディミトリが首を折るやら殺すやらとしか言わなくなるからみんな遠巻きにして先生がつきっきりでフォローする感じ。

 学生時代はもう起こる事件がほぼ青獅子の学級関連で生徒のメンタルが心配になる。アッシュにシルヴァンと家族関係の問題があるが、黒鷲でエーデルガルトが評価していたマイクランについてディミトリが完全否定で笑った。こういう価値観の違いは面白いけど、この段階でエーデルガルトとディミトリが分かり合えない感がひしひしとする。
 マイクランは野盗を率いてコナンの塔を手中に収める実力はあるが紋章社会の被害者だと見るエーデルガルトと近隣の村に行った略奪は快楽のためでありどんな理由があっても許されない悪だと見るディミトリ。こいつはクロードがどう見るか気になるな……。

 士官学校時代の基本的な流れは変わらないので、死神騎士のフレン誘拐を経てフレンが仲間に入り、闇うごのみなさんとちょこちょこ接触していく。

2019081721430400-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 ディミトリは何かとエーデルガルトのことを気にしてるんだけど、エーデルガルトにはそんな様子は見られなかったりする。でも、黒鷲を経ている俺にはディミトリがエーデルガルトの愛称である『エル』の名を呼ぶ人物であることを知っているので、この辺の擦れ違いはよく分からなかった。女神の塔でエーデルガルトの初恋の相手がディミトリかなぁと思っていたんですが、そんな気がないんだよね。
 このシーンでなんてディミトリが心配しすぎて侮辱と取られて邪険にされてますからね。でも、私はエーデルガルトが担任だからって師と呼ぶんじゃない、師と呼ぶのは主人公だけと分かって嬉しい。

青獅子3
 ちなみに鷲獅子戦の勝利後、笑顔になった師を凝視するエーデルガルト。はい、私にはこう見えるってだけですよ。

 物語はエーデルガルトの叔父・アランデル公が士官学校に来たところで少し様子が変わってくる。
 ここで先生はエーデルガルトの母親がディミトリの継母であり、義姉弟であることを教えて貰う。ディミトリのエーデルガルトへの心配はここから来ていたわけだが、エーデルガルトの方にはそんな様子はない。
 しかし、シルヴァンが言っていたディミトリが「初恋の相手に短剣を送った」という話、ディミトリから「エーデルガルトが王国を離れる際に短剣を送った」という話。エーデルガルトがゲーム冒頭で持っていた短剣に、炎帝が投げた短剣……と、いろいろ繋がっていってしまう。

2019091620223900-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 アランデル公との接触後、ディミトリの言動がちょこちょこおかしくなってくるのですが、聖墓で炎帝の正体を知って完全に壊れてしまう。

2019091622290500-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 私も戦いたくなかった。
 この後の帝国によるガルグ=マグ襲撃戦時も、首寄越せと叫ぶディミトリは軽く流すくせに師に「貴方が私の言動に、心を揺り動かされるような人だったら良かったのに。そうしたら、貴方を味方につけるために、なんでもやったわ……」とか言ってくれる。今回のお気に入りはここです。
 一言、お願いしてくれたら速攻で寝返りますよ僕は!

 ここで勝っても先生行方不明は変わらず、闇うごのタレスのせいで先生とレアが行方不明になってしまう。
 五年後は師がいないと魔物もじゃんじゃん使うエガちゃんの帝国勢が勢力をどんどん伸ばし、ディミトリは処刑されているという。クロードは黒鷲の時と同じく、上手く同盟を操っているようだが、完全に帝国優勢でほとんどが帝国に寝返っている状態。
 そんな中、目を覚ました先生が五年前の約束のためにガルグ=マグを訪れると、屍の山の中にいたディミトリは変わりきっていた。

2019091706051100-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 ディミトリと二人で野盗退治になりますが、続々と約束を果たすために仲間が集まってくる。なにこれ、黒鷲ルートにはなかったやん。いいな。戦闘中に会話できるのって初めの級長たちだけだったから楽しかった。
 みんなが集まって再会を祝う中、ディミトリだけギスギスしてエーデルガルトを殺すことしか眼中にない。レアを探す教団陣も合流。セテスさんとか本当にいい人なんだなぁ。ディミトリの自暴自棄感がすごいから、この闇のゴリラ中は強制参加で操作できないとかだったら良かったのに。ま、本当にそうだったボロクソに言うでしょうがね。
 要するにディミトリはサバイバーズギルトなんだよな。自分だけが生き残ってしまった。死んでいった者たちの妄執に取り憑かれているんだ。

2019091816564800-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 スカウトしたリシテアが殿下のことを辛辣に言うのが好きです。全員スカウトして進んだんだけど、これは敵方がつまらなくなっちゃうのでスカウトはしすぎない方がいいな。けど、味方として反応も見たいから難しい。

 闇ゴリラに振り回されるながら鷲獅子戦をやったグロンダールで三つ巴の戦争へ。なにこれ、黒鷲にはなかったやん二回目。アニメーション付きでいいな、戦争やってるな!
 うちの殿下、共闘とか出来る状態じゃないんでクロードもエーデルガルトも倒す。エーデルガルトを倒した時の台詞がつらい。エガちゃんは師がいない時点でダメだと悟ってるんだな……。

 殿下が闇ゴリラモードで帝国の将軍・ランドルフをいたぶっていた事があったんだけど、その妹が復讐で殿下襲撃。庇ったロドリグ死亡をきっかけに殿下が少しずつこっちを見てくれるようになる。

2019092000064400-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 殿下復活、光ゴリラとなる! 本当にマジでディミトリはゴリラなんで笑う。
 みんなにこれまでのことを謝り、今まで進むことしか考えていなかったが王都を取り戻すためにコルネリア戦へ。

 ここでコルネリアから、エーデルガルトの母にしてディミトリの継母・パトリシアがダスカーの悲劇に関わっていることを匂わされる。この辺は詳しく語られないので真相は闇の中だったりします。捕虜の証言からも家族恋しさを利用されたんじゃないかと思いますがね。

 ディミトリが光属性になることを読んでいたかのようにクロードから救援要請。クロードを助けるついでにアランデル公を手槍で殺したディミトリ。もう殿下強すぎて誰も止められない。
 アランデル公はディミトリには何も語らないけど、ヒューベルトから報告を受けたエーデルガルトの心境は複雑だよなぁ。
 憎いけど苦渋を飲んで手を組んでいた相手を殺されてしまったんだ。自分の手で殺したかっただろうに……。黒鷲でコルネリアのことをアランデル公に聞かれた時、殺したかったって言うとエーデルガルトの好感度上がるから、自分の手でやるタイプだと思うんだよね。

2019092817331000-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 師と呼んでくれないのか……。それだけ黒鷲の学級に帰りたい。エガちゃんがこっち来てって言ってくれればすぐに寝返るのに、何もかも捨てるのに。

 クロードを助けた後、同盟は解体され王国が吸収。クロードは英雄の武器・フェイルノートを置いて消えてしまいました。あいつはいつもどこに行くんだろうな。まぁ、フォドラ以外はパルミラしか出てきてないし、黒鷲でクロードがパルミラと繋がっていたことから関係があるんだろうけど、次は黒鷲ルナティッククリアしたいので金鹿するのは大分先になるでしょうね。

2019092910081600-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 帝国戦前にディミトリとエーデルガルトの話し合い。
 エーデルガルトを強者として語るディミトリと弱者だったからこそ立ち上がらなければならなかったエーデルガルトの会話は本当に平行線でしたな。エガちゃんが「信仰にすがろうと、女神は応えてくれない」って言ってたけど、この辺は過去で絶望したんだろうな。レア様も前にフレスベルグの末裔くせにみたいなこと言ってたけど、だからこそ過去に救ってくれなかった教団がエーデルガルトは嫌いなんだと思うんだよなぁ。師の姿が変わったときの嫌悪感はたぶんここに起因すると思う。女神が助けてくれた、は真実でも言っちゃいけなかったのだ。

 アンヴァルに攻め込んでヒューベルトを倒した後は、覇骸エーデルガルト戦へ。
 もう、やめてくれ……。過去を思い出すような痛みに耐える必要はないと言いたいけど、ここでエガちゃんが退けるわけがないと分かっているので戦うしかない。

2019092911493600-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 最終戦はエガちゃんが二回攻撃してくるんですが、うちの殿下が「これは避けられない」とか言いつつ、完全に避けてた。そういうとこだぞ殿下!
 でも私はエガちゃんと師の絡みが見たいから先生で倒したぞ!(最低)

2019092911514600-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 エンディングは、本当にこんな感じ。
 手を取り合えれば良かったけど、エーデルガルトからしてみればそれだけは無理だった。

 今回は基本的にみんなドラゴンに乗せてしまったのですが、スカウトしたヒルダとリシテアが無双していましたね。イングリット、シルヴァン、フェリクスの幼馴染みたちに頑張って貰っていましたが、特にフェリクスつおい……。戦闘だけでなく女性陣をドンドン口説いたくせにシルヴァンとペアエンドを迎えやがった……。

2019092911550100-0DC6ECE91CF3F6F02BAFC002E3FFBAAD.jpg
 先生は今回ヒルダを口説きました。
 戦闘でかなり活躍してくれたし、怠け者を装っておきながら姉御肌で他人を見捨てられなかったり。何より、黒鷲――エガちゃんの覇王ルートでは仲間に出来ないので。
 エガちゃんのEDスチルは微妙なのに、ヒルダのこの脇の破壊力はなんだけしからん。女神の塔イベントも可愛かったのでオススメです。

 さてさて、こんなもんですかね。
 青獅子メンツも好きですが、基本的にギスギスしているので黒鷲恋しかったですな。ダスカーの件でドゥドゥーの存在やイングリットとの関係、紋章関係でシルヴァンは結構闇深かったり、メルセデスと弟エミールこと死神騎士だけでなく義父との関係とかね。え、ギルベルト殿? あの人だけはよく分からんし共感もできなかったなぁ。アネットと奥さんは殴っていい。
 こんな青獅子だからこそ、フェリクスの女子口説きっぷりはすごかったわw うちのメルセデスはドゥドゥーと結ばれたので、二人には幸せになって欲しいものだ。

 この調子で金鹿もやっていきたいのですが、珍しく攻略本も買ったのでまたちまちまとやっていこうと思います。
 あと最後に、ちょっと私の馬鹿な行動を晒しておこう。
 ゲームの限定版にはあまりいい思い出がないので今回も初めは通常版を買ったのですが、予想以上に面白かったこととサントラ欲しさに限定版を買い直していたりします。
 いやー、同じゲームを二つ買うとか初めてだわー。





ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱)
任天堂(2019/7/26)
posted by SuZuhara at 17:11| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

Fit Boxing



「テンション上げていくぞ!」


 電車が止まっているそうなので自宅待機中。
 え、動いた瞬間に乗れるように駅で待機しろ? HAHAHA、何言ってんですか社長、駅は入場規制中ですよ。たぶん、おそらく、きっと。
 これは電車が動いてもしばらくは出社できませんね。いやー、残念だ。でもあれですよ、身の安全を最優先に行動しなきゃ行けませんから、運転再開した後しばらく、一、二時間したら出社できるんじゃないですかね。
 ――というような電話を入れたので二時間は稼げたと思うんだ!



■感想
2019090817423000-9378B4F9FFDA4CD4CED5FD32D72B07C8.jpg
 昨日ちょこっと書いたけど、switchのフィットボクシングを始めてみた。と言っても、まだ一週間なんですけどね。

 始めようと思ったきっかけはswitchのコントローラーを生かしたゲームをやってみたかったのと、単純に筋トレ目的。
 私はですね、ランニングとか始めればやるんだけど、一度サボると中々再会しない人間なんですよ。ブログの更新が止まるのも分かるだろw
 けれども、基本的にゲームは何かしら触るので畳み一畳分のスペースがあればできるボクシングならやってみるかと思い立ったわけですよ。
 switchもコントローラー一体型の発売まで買うの待てと言われましたが、私は基本テレビに繋いじゃっているのでそこそこ満喫してるんだぜ。

2019090520444800-9378B4F9FFDA4CD4CED5FD32D72B07C8.jpg
 簡単なレクチャーでジャブとストレートを教わった後はデイリーという目的に沿った毎日のメニューと自分のやりたいことをするフリーが選べる。
 私はデイリーと初めて習った項目の復習でフリーをちょっとやるくらい。

 デイリーでは15分、25分、35分、45分と時間帯が決められるんだが、オススメは35分以上とのことで初日からそれをチョイス。
 ジャブとストレート、フックやアッパーならなんとかなると思ったが、次の日めちゃくちゃ筋肉痛でしたw

 流石に平日の毎日35分プレイは厳しいので15分プレイに直して休日は35分プレイで一週間頑張りましたが、いやー、汗めっちゃかく。
 個人的にかもしれないけど、基本姿勢のファイティングポーズからのリズム取りが難しい。初めは平気なんだけど、パンチ打っているとリズムが分からなくなって、連打が入ると打つことを意識しすぎて下半身止まっちゃうから、つくづく自分は不器用だなと思ったなー。

 ここ数日はダッキングやウェービングというパンチを避ける動作が出てきて、ヒットさせるのが難しい。パンチのヒットもタイミングが分からなくなることがあるけど、そういう時は疲れから基本姿勢が取れていないことが多いですね。腕を下げるな? ピーカブースタイルにチェンジしたいです!

 トレーナーを変更できるのですが、私は基本的に初めに載せたベルナンドに頼んでいる。見た目はリンが一番いいと思うんだけどね。だって、大塚明夫さんボイスなんだぜ? あのいい声で、テンション上げていくぞ、焦るな、頑張ったな、とか言われるのすげー嬉しいので頑張れる。声フェチな知人の気持ちが分かったよw
 あと、私のダメ絶対音感からすると小清水亜美さんと田中敦子さんがいると思うんだけど、声優さんも豪華だなぁと。

 筋トレになっているのかは知らんですが、今のところ体重は700グラム減。このまましばらくは続けて観ようと思いますが、筋肉痛は初めて二日くらいでなくなったかな。

 正直、ここまで楽しいと思っていなかった。洋楽は聴く機会がほとんどないんだけど、レディーガガ曲のテンション上がりようはすげーと知る。週末アルバム買ってくるw
 音楽のほとんどが一度は聞いたことのあるような有名な曲なので、その辺りも好印象でした!

 ……え、もっとちゃんとプレイしているスクショ貼れって? 無茶言うな、パンチ打ちながらスクショなんか取ったら絶対外す。それにゲームしている時に他のことへ集中力を使うはずないじゃないですか。






Fit Boxing
イマジニア(2018/12/20)
posted by SuZuhara at 07:59| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月04日

ファイアーエムブレム 風花雪月 黒鷲の学級編



「この手をあの人に差し出すことは、賭けなのかしら?」


 とまあ、前回フラグ立てておいたからしばらくの音信不通は許されるはず! 元気です、夏場だからほとんどしんでるけど、クーラーの効いた部屋でゲームしてれば大丈夫だとも。
 switchのファイアーエムブレムしたいと言っていたように、発売日に全部買ってきたんだけど、そのあたりの私の行動力を最近発揮していなかったせいで周りの人間がドン引きまくるw クリア――満足するまではほぼ寝ない食べないという常識を放り投げる性質をここ数年見せてなかったからでしょうな。
 うん、そろそろ帰ってこれそうだから感想書くんだぜ。


■あらすじ
 父親とともに傭兵として生きていた主人公は、とある三人の学生を助けたことからガルグ=マク大修道院の士官学校で教師をすることになる。
 大陸の南半分を支配する「アドラステア帝国」、寒冷な北の大地を王と騎士が治める「ファーガス神聖王国」、有力貴族たちの共同体である「レスター諸侯同盟」という三つの国の真ん中に位置するガルグ=マク大修道院では、所属の三つの国で分けられた三つの学級の中から一つの学級を受け持ち、新米教師として生徒たちに助けられながらも進んでいく。
 そうして過ごしていく内に明らかになっていく自身の出自の謎や世界の真実、生徒たちの運命に教師としてだけでなく一人の人間として寄り添っていくことになる。


■感想
 いつもなら全部一通りプレイしてから感想になるんだけど、今回は黒鷲の学級(アドラークラッセ)をクリアした段階での感想です。
 ネタバレは気にしないで書きまくるので、一度畳みます。




続きを読む
posted by SuZuhara at 11:53| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月02日

クダンノフォークロア



 少女+百合+都市伝説=“クダンノフォークロア”


 微妙に天気が良くなくて辛い。暗いと寝る体質だからカンカン照りの外を尻目に引きこもりたいのに。雨が降ってばかりだと犬も散歩を拒否しますからね。
 久々に連日更新ですが、ちょこっと実験したいからという理由でいつもとは一風変わった感じで行きます。


■あらすじ
 九段朔夜はとある一件から料理教室の講師・志摩塔子と出会う。女性らしい塔子に男勝りな自分にないものを感じて憧れるのだが、ある日、塔子が巷で噂される「クダン」というフォークロアを目にしてしまったこと知らされる。
 最悪を予言するクダンの存在に怯える塔子のため、朔夜は神秘学研究会の部長・春夏冬小兎に協力を申し出るが、その一件は始まりでしかなく、朔夜たちはフォークロアに関わる事件に巻き込まれていく。


■感想
クダン1.png

 初の百合ゲーにして僕の好きな都市伝説ゲー。
 ちょっとした知り合いに都市伝説ゲー出るよと教えられ、しかし百合モノはやったことがないと買うまでにかなり葛藤した。結局都市伝説への興味が勝手買ったのだけど、なかなかに悩ませられる作品でした。

 まず根本的に私が思っていた都市伝説と解釈が違うんだ。物語上では都市伝説はネットロアが主流でフォークロアは別物であり、怪異=フォークロアであると語られる。
 これは僕の解釈とは違って、ざっくり言うと都市伝説という嘘か本当か分からない噂話であり、口承で伝わったものをフォークロアでネット上で拡散されたモノをネットロアと解釈してたからよう分からん状態になる。これは僕もきちんと調べたわけじゃないから違うのかもしれない。資料が必要だ、晴れたら図書館に行こう。
 一番困惑したのは怪異=フォークロアの部分なんですよ。私の中では都市伝説≠怪異なので小兎とは気が合わないでしょうな。

 まあ、そんなことはどうでもいい。
 正直なにが正しかろうと、作中でそれが正しいのだと思い込ませてくれればなんだって構わないのである。
 剣道部のエースである朔夜が理想の女性像である塔子と出会い、クダンという怪異を知る。私は共学しか行ったことがないので女子校の雰囲気とか分からないのですが、幼馴染みの佳恋は同性にモテるのが分かるほどいいヤツでしたね。

クダン11.png
 さて、クダンという怪異は西洋の喪服を着た女であり、その姿を見た者の元へ七日の時を掛けて近づき、災いの予言をするという。
 そんなクダンを愛しの塔子が見たとあって安心させるためにも対策を打とうとする朔夜は、餅は餅屋とオカルト研究会ならぬ神秘学研究会を尋ねることに。そこでバレー部コーチに服装のことなどでいちゃもんをつけられている小兎を助けたことから、いろいろと講釈を受けることに。
 春夏冬で「あきなし」って読むのは初めて知ったなー。けど、こんな名字を持つヤツがただの人ではないとごく普通の名字である俺はすぐに看破するのだったw

 塔子の一件はクダンというフォークロアを利用した人による犯行である。そして、続くフォーチュンラインも。
 なかなか面白い話でフォークロアと人が起こす事件を関連付けていくのは面白かった。まあ、推理選択はとってつけたようなモノだけども。……でも、フォークロアっていうのにはすごい違和感があるぜ。都市伝説でいいじゃんか。

 恋愛に関しては塔子と小兎がぐいぐい来ますね。朔夜が女同士なのにみたいにと困惑しても、二人にはそんなのないw まあ、朔夜も性欲強いんだろうなという描写が多々あってこの辺は苦手なんだけども。

 三つめとして夜売百物語という簡易版百物語がある。百も語る必要はなく、用意したお札に誰かのための願いを書き、話を終えた後に選んだ札の願いが叶うというもの。
 それを行った後、塔子ルートか小兎ルートかに別れる。志摩家のことが分かる話になりますが、どっちもすっきりしない。だが、最後スチルはエロい。全年齢だからと思って油断していたぜ……どう見ても事後だ。
 でも、どっちも幸せにはなれず黒幕ひゃっはールートなので二人に良い顔することでおそらくトゥルーエンドへ。

 個別ルートだとどちらかと志摩家へ行きますが、こっちはみんなで行く。良かった、佳恋がいる。初めは百合要員だと思っていたけど、君がいることで辛うじて平静が保たれていると言っても過言じゃない。
 このルートは総決算なので朔夜がずっと見ていた悪夢や黒幕の正体が明かされますが、まぁ消去法でこの人だよなー、と。立絵があるのにあまり出番がなく、けれども初めからいる時点で怪しいわなというくらいの印象でした。あと、クダンの衣装気合い入ってんなーと。

 私としてはその後の、どっちも好きだと言って塔子も小兎も手に入れる終わりはどうかと思うんだ。てか、まだ感想は書いてないけど、やったゲームが連続でハーレムエンドなんですけどぉっ!

 真面目な話、今作の百合と都市伝説というのはあまり関連がなく、毛嫌いするほどではないけれども、恋愛に発展する必要性もないような気がした。恋愛要素を抜いても、トワイライトシンドロームみたいに女の子グループが挑むでも違和感はない。むしろ、急に恋愛発展するから驚いたくらい。
 都市伝説を考える上では面白かったけど、結局都市伝説は利用されるだけで関係なくなっていくからな……。
 あと、シナリオが読んだことのないタイプの文章だった。「凝っと見詰める」「佳い人」とか漢字の変換が独特なのと小説的な文章だったので、一部会話が地の文で終わってしまうのは勿体ない。いや、そこはボイスで聴きたいですと何度思ったことか。
 他にも映画ネタがめっちゃ多いので僕は分かるとこ多くて楽しかったですが、この手のネタは分からない人には滑るだけなんだが心配になるほどだった。

 しかし、絵がめちゃくちゃ綺麗だ。イラストだけでなく背景も綺麗で、特にマウンドの佳恋は格好いい。小兎との出会いのシーンも憧れの先輩を追って入った高校でこんな風に助けられたら溜まらないのだろうな、と。でも、私は朔夜と同じで見た目は塔子さん派ですね。夜売物語のCGで塔子さんの腕が三本ある怪奇現象は敢えてのモノならばさすがですね!と好意的に思っとく。

 続きが出ても買わないでしょうが、こういう意欲作には是非頑張って欲しい。都市伝説ものって少ないしね。百合モノの良さ等は分かりませんでしたが楽しめました。
 あと今回感想にスチル張ってみましたが、どこまで張るかの加減が分からないので次もやるかは不明。これでもなかなか頑張ったんだぜ……。

 では、ここいらで今回のお気に入りへ。
 今回はお気に入りというか、主人公の朔夜と分かり合えないと悟ったシーンを。部活塗れの夏休みの息抜きとして小兎をバーベキューに誘い、全ての金を出させたことに恐縮する小兎に朔夜はバイトはしなくても親戚がくれるお年玉で大丈夫だと言う。


 そして、お金を使う暇がないほど部活が忙しいこともあるが――そもそもゲームと音楽くらいの趣味だと使い道がない、燃費がよいのだ。


 ――よろしい、戦争だ。
 俺も高校時代同じ趣味だったけど、金欠でしたからね! むしろ、趣味のためにバイトしましたからね! それに映画だって趣味じゃないのかよーっ、とここで私が少し感じていた朔夜への親近感は完全になくなったのだったw






クダンノフォークロア 通常版
SukeraSparo (2019/4/26)
posted by SuZuhara at 14:59| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする