2013年01月31日

Sound Drama Fate/EXTRA 第一章 月の聖杯戦争



「月の戦場で、僕は目覚めた――」


 不動だったGE2の情報が出始めて嬉しい昨今、コウタがいつか帰ってくると言う親友ってのはリーダーのことかとわくわくしている。願わくば、前作データがあるとストーリー終了後に連れて行けるようになるといいな。
 公開されたPVが楽しすぎて困りますが、私は今回もショートブレード装備じゃないかな。攻撃力よりもスピード重視なので防御よりも回避を取るのだ。しっかし、槍も使ってみたいんだよなー。
 要するに、発売日まだー?


■あらすじ
 電脳世界SE.RA.PHにて行われる魔術師(ウィザード)たちが万能の聖杯を求めて争う聖杯戦争で岸波白野はマスターとして目覚めた。
 死の間際に現れた剣を持った赤い少女・セイバーのマスターとして聖杯戦争に参加することになった白野だが、彼には自分の聖杯に欠ける願いも聖杯戦争に参加した意義も思い出せない。戦う意義を見つけられぬまま、負けたら死ぬこの聖杯戦争第一回戦の相手は予選の学校で親友であった間桐慎二だった。


■感想
 あのゲームをどう表現するか楽しみでしかたなかったエクストラドラマCD。正直なところ、思ったより良かったです!

 一巻の内容は予選から一回戦の慎二戦まで。
 予選は思った以上にしっかり時間が取られていて、ゲームを馬鹿じゃないかというほどやり込んだ私としては早く本選行ってよ、と思ったほどw
 いや、いい意味なのだぜww

 ちょこちょことゲームとは違うシーンがあり、まず予選終了間際に串刺し公が暴れ回るw
 これは既にマスターになっていたランルーくんを葛木センセーが殺したことで発動した令呪によってウラド三世が学校で大暴れとなるというシーンなのだが、まさかのレオとガウェインがここで宝具発動で諌めるとかなかなかに胸躍りました。にしても、学園内の戦闘行為でガウェインにはペナルティがあるんだろうか?

 そんな一幕後、ラニの起こした爆発に巻き込まれて葛木……もういいや、ユリウスと出会ってしまいキルされる白野。そこから選定の場へ行き、人形戦後、白野はサーヴァント・セイバーを得る。キャス狐、涙拭けよ。

 なんかねもうね、セイバーが終始マスター好きすぎて愛しいw
 初っ端から湯浴み中でもマスターが離れるのを許さないしゲームのあのシーンもゲームより可愛くなってるし、もう奏者大好きっ子だったww ブロッサム先生が購入者はダウンロードできるのだが、この聖杯戦争中赤セイバーとキャス狐はメールしているらしいぜ。きっとノロケまくってんだろうな。赤セイバーマジ外道w

 ゲームのイベント戦も省かれることなく情報戦が肝であることがよく表現されていて良かった。特に戦闘中の会話でセイバーの正体に気づくライダーとか。
 新武装も追加されていて、戦いに関しては良くも悪くもワンパターンであったゲームと違って良かった。白野のコードキャストとセイバーの剣でライダーの宝具を防ぐシーンは格好良かったな。
 あと、モラトリアムの日常というか一成との食事シーンとか、あの七日間を生きている感がいいな。繰り返すうちに作業となっていたあの七日間を確かに生きていたと思うと一日一日を大切にすべきだったと思うな。

 そして、最後の白野の悲しみも良かった。
 空っぽの自分が生きるために人を殺してしまったこと、不確定な自分に対するやるせなさ。ゲームではただただ胸の奥で悩みを抱えていそうだった彼はとても脆く普通の少年だった。
 声がつくだけと思っていたこともあったが、魂が入った感じ。すごくいいな。ああ、ザビ子版はいつですか?

 そういや、ウラド三世が死んでしまったとなるとラニルートなのだろうか? ええー、凛がいいな。パートナーは凛の方が盛り上がるだろうよ。

 さて、ここらでお気に入りへ。
 ライダー戦の最後、令呪を用いたライダーの必殺の一撃はセイバーの手に握られた武器によって阻まれた。
 それは、ライダーが使っていた銃だった。


「うむ、片手に銃というものをやってみたくなってな。先の船で手に入れた。なに、皇帝特権だ。とくに許せ」


 ゲームをやった者にはもう説明などいるまい。ずるい、皇帝特権ずるすぎるw
 本編は真面目にやりつつダウンロードでは遊ぶ展開は楽しいので次も楽しみにしてます! だから、最後でいい、最後でいいかたザビ子も出してくれえっ!




Sound Drama Fate/EXTRA 第一章 月の聖杯戦争【Amazon.co.jpオリジナルBGM CD付】
HOBiRECORDS(2013/1/25)
ラベル:Fate/EXTRA
posted by SuZuhara at 21:19| CD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

ペルソナ4 ザ・ゴールデン オリジナル・サウンドトラック



 PlayStation Vita「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」新録曲を完全収録!


 最近、ポイント目当てでラノベはアニメイトで買ってますが、先日にSAO最新刊を買ったらクリアシートとやらがついてきた。なんの嫌がらせか女性陣の中にただ一人らしいキリトさんを貰いまたが、キリトさんのスキルとか書いてあって中々面白い。しかし、ソロプレイヤーではなく所属ギルドが血盟騎士団になっていたら多々首を傾げていたら、アニメイト独自のもので必ずしも本編の設定ではないとのこと。
 うーむ、ならなんの意味があるのだろうかこれ。


■内容
 P4Gで追加された全15曲を完全収録したサウンドトラック。


■感想
 一人P4感想祭りの最後はサントラ。
 さすがに全部は書けないので好きな曲をピックアップしていきます。

・Shadow World
 P4GのOPソング。連続殺人事件など感じさせない陽気さに聞いた当初は驚きましたが、クリアしてみて何度も意識する「最高の一年」、楽しすぎる高校生活を思うととてもあっていると思う。
 
・Time To Make History
 前回の『Reach Out To The Truth 』と並んで大好きすぎる戦闘BGM。私がP4が好きすぎて堪らないのは戦闘BGMが大きく関係しているのだが、このニ曲がランダムで流れるP4Gはテンション上がりすぎて参ったw

・True Story
 前にもちょいちょい書いたが、即興バンドである番長たちメンバーで演奏するりせの歌。サントラに収録されているのは番長が帰る前の3月に集まって弾いたという設定で、フルが弾けるようになったのかと感慨深い。
 途中でクマの相の手が入ってますが、どうせなら千枝ちゃんと雪子のコーラスもほしかったところ。あと、菜々子のたて笛もなw

・SNOWFLAKES-powder snow mix-
 同時収録されている『SNOWFLAKES』のアレンジバージョン。
 これは雪のフィールド、マリーに関係する曲ですな。マリー関係では『記憶』や『虚ろの森の少女』も好きですが、これが一番マリーの儚さを現わしているように思います。
 でも、個人的感覚では『記憶』の方が好きかも。

・真・ミツオ転生
 ……ごめん、ゲーム世代としてミツオ関係の曲は大抵好きなんだ。今回のこれにはプレイ中わくわくし過ぎた。しかも、私が唯一全滅させられたのがこの戦闘でさ、即死効果で何度全滅したことか……。
 ま、そんなトラウマがあっても聞く度にわくわくしてしまうのです。

 こんな感じで値段は手ごろなのに中身の詰まったサントラでした。P4サントラを一日中聴いていたことを思い出しますが、こっちにいたっては新調したipodにほとんど入っていたりw
 聴き飽きない曲ばかりなのでオススメです!

 では、今回のお気に入りへ。
 英語の歌詞はまだ解読していないので必然的にりせの『True Story』から。


 just Find 本当は聞こえてた
 君の切ない声 ずっと


 英語のとこは「見つけて」とかそんな感じかな? ……いや、英語万年2だった奴の言うことだから真に受けないでくれよ。
 この曲は好きなのですが、この一文が異様に気にかかる。どういう状況なのかとか詳しく知りたいが、りせの他の曲とか聴いて傾向とか調べられないしな―。ああ、りせがマジのアイドルだったら確実にいい金ヅルだな僕はw



ペルソナ4 ザ・ゴールデン オリジナル・サウンドトラック
アニプレックス (2012/6/27)
posted by SuZuhara at 21:36| CD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月04日

PERSONA4 the Animation #1 I guess I'm not lucky after all



 やっぱ俺って、ツイてねえのかなぁ?


 ちょいと家族が入院したりしてゴタゴタしていますが、毎日くったくたになりつつも頑張ってます。
 てか、暑いよ。クールビズってなんだよ、汗だくな職場とか一秒たりともいたくないんだよ! 暑さのせいでへばっていますが、来週初めに有休取ったので頑張ります。本の感想もまたたまってきてるしなー。


■あらすじ
 夏休み中盤、ジュネス感謝祭セールの責任者をすることになった陽介はバイトで先輩に無理難題を言われたり、仲間たちから運が悪いことを指摘される。
 だが、悠の知り合いだという占い師の助言を受け、何事にも精一杯向き合うことを決めて迎えた感謝祭当日、自称特別捜査隊メンバー総出でタイムセールに押しかける主婦たちに立ち向かう。


■感想
 せっかくなのでP4Gをやったことだし、ドラマCDの感想、次に直斗小説の感想を書こうと思う。
 ははは、P4熱がまだ冷めていないのだよ!

 アニメのドラマCDというだけあって番長がよく喋る。しかも、悪ノリ切り返しが多いw
 内容としましては、陽介コミュをメンバーやジュネス感謝祭を入れて膨らませた感じ。あの胸くそ悪いバイトの先輩たちも登場します。

 ジャンケンで負けてジュネス感謝祭の責任者になった陽介。クマが勝手にかき氷代をツケでみんなに振る舞っていたりバイトの先輩は無茶ばかり言ってくるなど、ツイてなさをと実感する。
 てか、初めの完二とりせを除いたメンバーの陽介いじりは神すぎるw 特に番長が容赦ないから、楽しくてたまらないww

 そんなこんなで鳴上悠こと番長に紹介され、修行中という占い師の元へ。もちろん、マーガレットさんだがな!

 ずばずば言われつつも「まずはがむしゃらにやってみる」という境地に達した陽介は感謝祭を成功させようと頑張るが、ここでバイトが休めないことを先輩たち詰られる。
 ここであれだ、小西先輩のことを引き合いに出してきて番長……いや、あんまり彼を番長というのは気が引けるので悠がキレるというコミュイベントな展開。
 千枝ちゃんや雪子が手伝ってくれることになりますが、ここで日焼け止めで千枝ちゃん口説き落とした悠に、やっぱり番長なんだなと思ったりw 千枝ちゃん可愛いよ千枝ちゃん、一年後はあなたが一番好みです! あ、違う。一番は菜々子だw

 当日、先輩関連で人手不足になり補習組の完二やりせも呼び出されるが、クマの着ぐるみショーがどうでもよくなるほど楽しいタイムセールw
 陽介筆頭に男メンバーがタイムセールに挑むわけだが、クマの試食攻撃も完二の身体を張った壁も効かず、悠曰く「セールというよりカオス」といい発音で言ってくれるくらいw
 最後はカッコマンの名に恥じない様子で陽介がシメてくれますが、続くオチもあるのでご安心を。

 夏の一コマという感じのドラマCDでしたが、P4G後という相乗効果もあって面白かったです。でも、ゲーム版のドラマCDのような中毒性はないかなー。
 時期的に直斗はいませんが、次の2も夏の終わりということで直斗の出番が絶望的なことに……。
 ま、それでも楽しみにしてますけどねー。

 では、今回のお気に入りシーンへ。
 ここだというところは特になかったのですが、一番最初に悠のキャラもいいじゃないかと思ったところを。
 ツイてないことを嘆きつつもデラックスなかき氷をたべようとしたところで、仲間たちは他人事のように、そもそも他人事なのだが言ってくれるw あ、耳で捉えたものなのでちょいと違うかもしれないことはご了承ください。


「でっかいかき氷って食べにくいんだよねー」
「そうそう。油断してると氷の土台が崩れちゃったり、上に乗かっているアイスを丸ごと落したり」
「え、うわ、やば……あ――っ」
「あ」
「落ちた」
「うわあ――、俺の、俺のいちごアイスが――っ!」
「ご臨終です」
「分かってるよ、見りゃ分かるよ!」


 悠の一言、「ご臨終です」はすごいツボ。
 番長というポジションがらか、一言でツボついてくるものが多いんだよな。だが、悠は若干陽介並みのカッコマンであるような気もするので、やはり番長として見るのは私の中で若干齟齬が生まれてしまう。
 だって、オレの番長は陽介のハロウィンを断ってマリーとデートする男だからな!


ドラマCD「PERSONA4 the Animation」#1 I guess I'm not lucky after all [Limited Edition] / (ドラマCD) (CD - 2012)
PERSONA4 the Animation #1 I guess I'm not lucky after all
フロンティアワークス (2012/6/20)



posted by SuZuhara at 21:50| CD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月30日

GO FOR IT,BABY-キオクの山脈-(初回限定盤)



 あの日の僕はもういないんだから


 昨日アップした際、作品の画像が違っていたことを謝罪したい。いやー、寝ぼけ眼でアップしちゃだめだねー。
 しかも今日はあまりらしくないことをすることになっていたから、出先で気づいた時は激しく動揺してしまった。危うく財布も落としそうになったしw
 刺激のない人生を送っていきたいが、そうもいかないことに気づき始めた昨今です。


■感想
 今回は四月の初めに発売したB'zのニューシングル。
 とりあえずMP3に入れて何度か聞いていましたが、表題作よりもカップリングの方が好みでした。

・GO FOR IT,BABY
 ペプシCMでお馴染みのなかなか激しい曲。
 曲調は好きなのだが、それ以上のことは感じなかったかな。歌詞に感じ入ることも特になかったし、私は歌を初めて聴く時にフルで聴きたい派なのは歌自体が一つのストーリーになっていると思っているからなのだが、この僕に何も見えない。
 かと言って嫌いにもなれず、むしろ好きな方という不思議な経験をした曲でした。

 うむ。端的に言えば、未だに評価に困っているという感じなのです。過去を見つめたら前を見ろ。嫌なことも良かったことも十分受け止めたなら悔いも縋ったりせずに次を目指せというメッセージ性は素晴らしいのだが、今の私にはちょっと眩しすぎる。


・仄かなる火
 ゆったりとした曲調の悲しげなラブソング、だろうか。
 この二人の今がどうなっているのか私には断言できないのだが、タイトルの『仄かなる火』は恋愛感情とか愛情のことだと思うので、最後でこの火が燃えているということは少なからず男の方は思っているんだろうな、と。
 べ、別に、悲恋の方が面白いとか思ってないからな!


・流星マスク
 前のニ曲とは打って変わったポップな曲で、今回で一番好きな曲。
 なんだか、大学生がずっと好きだった女の子と付き合えたが不安な心を抱えているようなイメージで、リア充爆発しろと思わないのは流星に例えるところがざくっと言って滑稽で憎めないからかとw


・特典DVD
 お馴染みのPVとペプシライブからニ曲。B'zのコンサートはBDにしてくれない方が多いから、こういうちょい出しは少しヤキモキする。

 PVはなんだか独創的な感じでカラフルでした。格好いいと言えばそうなのだが、個人的に色の乱用は好きではないのでこれにもあまり感じ入ったことはなかった。
 というより、ペプシCMの方が面白かったせいかな。あのCMは周りが非常に楽しそうで羨ましい。

 ライブは『イチブトゼンブ』と『Liar! Liar!』。
 個人的に好きすぎるニ曲なのでこれは嬉しすぎる! 特に『Liar! Liar!』は生まれて初めて買ったCDだし。ははは、何を思ったのかは覚えていないけど、昔の自販機に千円を入れて買ったことは覚えてるんだぜw
 限定ライブの盛り上がり模様が分かってテンションの上がるしようだったので、是非ともBDでちゃんと出してほしい物だ。

 では、今回お気に入りは『流星マスク』から。
 

 自分も誰かを幸せに
 できるかもしれない 的なこと
 思わせてくれるのは 世界でただ一人


 彼の彼女のことはそんなに語られていないのだが、そう思わせてくれるという相手は至宝だと思う。てか、自分には分不相応と思っても絶対に離すなと言いたい。
 誰がなんと言おうと、君がそう思った時点で最高の人に違いないよ絶対。

 

GO FOR IT,BABY-キオクの山脈-(初回限定盤)
B’z
バーミリオンレコード(2012/4/4)
posted by SuZuhara at 07:00| CD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

C'mon(初回限定盤)(DVD付)



 通算18枚目のオリジナル・アルバム「C'mon」


 上司が夏休みに入った途端にミス連続でてんてこまいな毎日。
 しかし、そんなことよりもバツイチ上司が十歳年下の若い嫁さんと再婚して二週間のランデブーに出かけたため僕らの夏休みがなくなったことが発覚して、職場が怨嗟の叫びで満たされる。
 いやー、楽しいw 出てきたら袋にする気満々な空気が堪らないぜ。加わらないけど、止める気もないからなw


・感想
 いつもは一つ一つ書いてますが、さすがにアルバム全部に書くと語彙の無さが露呈するので、全体の感想で。

 好きな曲は今回は多く、「C'mon」「ザ・マイスター」。次点で「ピルグリム」「ひとしずくのアナタ」「デッドエンド」。でも、今回は良曲が多かったと言うよりも跳び抜けて気に入る曲がなかったと言う感じかな。
 こう、良い意味で馬鹿な曲と言いますか、こんな曲も歌うんだなっていうような変化球的なものがなかったのが残念。

 「C'mon」はCMの印象が強いからサビにばかり目がいきがちですが、サビも良いが全体はもっと良く、PVとか神がかっているので必見。Youtubeで見れますので、ファンじゃない方も是非。このPVとか観ると、もうシェーンとバリーのいないB'zが思い描けないな。確かにB'zの二人はすごいが、シェーンとバリーがいて完璧になると言っても過言ではないはずだ!
 「ザ・マイスター」はアルバムをいつも通して聞き続けるのが私のスタイルなのですが、一番初めに覚えた曲。てか、ズルいこのテンポ。気持ちよく乗れるのに歌うのは難しすぎるなんて、なんて鬼畜w
 あと、この曲でも「誰とも比べさせるな」という比較が出てたのが印象的でしたなー。

 しかし、アルバムとしては満足なのだが、いまいちいつものようにテンションが上がらないのはやっぱり初回盤DVDのショボさではなかろうか。PV3曲収録のうち、2曲はシングルの初回盤に収録済みって……『Magic』の時と比べると切なすぎるだろ。シングル初回盤を買った私は泣いていいはず。
 「C'mon」のPVがどストライクゾーンだったため後悔はありませんが、このPVもつべでもペプシサイトでも普通に見れるから……。こういう売り方されると、ちょっとこれからの接し方を考えざるを得ないな。私の全てに対して投資できるだけの財力はない上に、部屋の収納スペースもないのだよ。

 さて、音楽CDにお気に入りを作っていたか忘れましたが、「ひとしずくのアナタ」でちょっとグッとくるところがあったのでそこをピックアップしておこう。


 今何よりも感じていたいのは
 小さくても確かな強い共感


 この曲はテンポとサビ全般が好きなのだが、中でもここが一番好きですな。
 上手く説明することはできないのですが、少しでも、ほんの少しでも共感できるなら希望があるとでも言うべきか。人付き合いでも何にしても共感すら抱けないものは受け入れがたくて、でも反対に共感さえできればそこから視野は広がるから。
 

C'mon(初回限定盤)(DVD付) [CD+DVD, Limited Edition] / B'z (CD - 2011)
C'mon(初回限定盤)(DVD付)
B'z
VERMILLION RECORDS(2011/7/27)
posted by SuZuhara at 09:42| Comment(0) | CD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする