2025年01月02日

グランメゾン・パリ



 世界に、挑め――。


 謹賀新年。
 僕のお正月は家族と過す――いや、家を空ける家族の代わりにお留守番要員なのですが、ちょいと映画が観たかったので半日だけお出かけしてきた。
 正月の映画館っていいね。ちょうど初売りだったりして駅弁フェアとか家族が食べたいと言ってた鯛焼きとか買ってたらびっくりするくらい金を使ったらしい。普段ケチな俺が。
 ケチというかだな、自分の物欲は際限ないのでセーブするけど家族が喜ぶことに金を惜しむ必要はないだろ、と兄に伝えると胡散臭そうな顔をされたさ。

 でもな、この話には続きがある。
 兄の高校時代の元彼女をなんやかんやあって僕は家族認定しているので、定期的に兄の情報流してたりするんだなー。姉貴のためだ、いくらでも骨折るぜw



■あらすじ
 グランメゾン東京で早見倫子に三つ星を獲得させた尾花夏樹は、今度は自分がシェフとして倫子をスーシェフにしてフランスでグランメゾンパリをオープンさせる。
 だが、本場フランスでの三つ星は簡単なものではなく、尾花は再び二つ星を超える評価を得られないまま、料理だけでなく仕入れの問題などがあり上手くいかず、辞めると言う倫子を引き止めもせずに別れてしまう。またテナントを貸してくれているレストラン「ブランカン」のルイから立ち退きを求められ、次のミシュランの発表までという猶予をなんとか得る。
 一方、尾花と厨房で何度も衝突していたパティシエのユアンも問題を抱えており、その問題に店が巻き込まれてしまうのだった。


■感想
DSC_2063.JPG
 本来は公開日の仕事帰りに行くはずだったのですが、ちょっといろいろあって行けなかった。まあ、朝イチの映画館の方が好きだ。そんでもって僕は座席は結構前に取ります。満員じゃない限りは視界に他人が入るの嫌っていう人嫌いっぷりよ……。

 さてはて、実は公開をすごく楽しみにしていた映画です。
 何度か書いたけれども、母が木村拓哉さんのファンであり僕はわりと作品は観ている方だと思う。木村さんのドラマだからどうこうというよりも、キャストがベテラン多いから観ていて楽しいんだよね。

■グランメゾン東京
 だが、この映画の前、ドラマ『グランメゾン東京』はちょいとスタンスが違う。あらすじからして『二ツ星の料理人』に似ている。
 シェフとしては最高だが人間性は最悪の料理人アダムとフランスで日本人ながら二つ星を取れるほどの腕前を持つが、厨房では傲慢でありアレルギー物質混入に暴力事件まで犯した尾花夏樹。うむ、似てる。

 僕はこの『二ツ星の料理人』が大好きでな。
 僕らのシェフは自分の腕前に絶対の自信を持つけれども傲慢で独りよがり。いつまでも三つ星が取れないアダムが仲間に裏切られたかと思えば、やっぱり仲間に支えられて少しずつ心を開いていくんだ。人生の全てを料理に捧げろと強要するところもアダムと尾花は共通していると思う。

 こんな風にドラマ時代は似てるなーと思いながら観てたんだ。
 けれども、ドラマの方は店を作っていくのがメインだったから関係者に映画好きな人が居るんだろうなくらいの感覚であり、これはこれで面白かった。早回しで料理を作る過程を演出するのは観ていて気持ちいいしね。
 ま、最後の三つ星獲得はできすぎていて多少鼻白んだが。

 ここまでが連続ドラマ版『グランメゾン東京』。
グランメゾン東京 DVD-BOX - 木村拓哉, 鈴木京香, 玉森裕太, 寛一郎, 朝倉あき, 吉谷彩子, 尾上菊之助, 中村アン, 手塚とおる, 及川光博
グランメゾン東京 DVD-BOX
木村拓哉, 鈴木京香, 玉森裕太, 寛一郎, 朝倉あき,
吉谷彩子, 尾上菊之助, 中村アン, 手塚とおる, 及川光博



■スペシャルドラマ『グランメゾン東京』
 次は映画上映前日に放映されたスペシャルドラマ版。
 簡単に説明すると、コロナ禍で飲食業界全体が大打撃を受ける中で倫子は大手企業と資本契約を行い、冷凍食品やレシピサイト、タレント業などなどを行ってなんとか店を守っていたが、ついにグランメゾン東京は星を全て失ってしまう。そんな中で消えていた尾花がグランメゾン東京を潰すためにライバル店のスーシェフをしていて回帰を目指す。

 てな感じな話なのだが、これを観た僕の感想は勿体ないなだった。新キャラ湯浅の真意がよく分からん。最終的に尾花とグルでしたーなのだが、湯浅がシェフなのにスーシェフの尾花ばかりが評価されることに対して悔しげなところはあったが、彼がなにをしたかったのか分からんままグランメゾン東京入りへ。
 代わりに自由になった倫子さんが尾花のスーシェフとして、京野と相澤と共にパリで姉妹店を開くことに。あ、今回の一件でシェフになった祥平などのドラマの仲間たちは東京の店を守っていく。

 注目したいのは料理には本気、そして仲間を信じるからこそ突き放して発破をかける尾花というドラマからの成長があるのが良かった。尾花は年長者であり祥平の巣立ちを見守りながらも、自分の諦めきれない夢を追いかける姿は良かったと思っている。


【Amazon.co.jp限定】スペシャルドラマ『グランメゾン東京』(キービジュアルポストカード(赤)付) [Blu-ray] - 木村拓哉, 鈴木京香, 玉森裕太, 寛一郎, 朝倉あき
【Amazon.co.jp限定】スペシャルドラマ『グランメゾン東京』(キービジュアルポストカード(赤)付) [Blu-ray]
木村拓哉, 鈴木京香, 玉森裕太, 寛一郎, 朝倉あき




■グランメゾン・パリ
 さて、やっと映画の感想だ。

 正直に言って、序盤はかなり説明不足だと思う。
 尾花がまた二つ星止まりだったこと、仕入れ業者に舐められていて満足のいく食材が手に入らないこと、大切なガラディナーで失敗する、という展開が一気に進む。
 ここな、初めのワンマンシェフに逆戻りして回りの意見を一切聞かない尾花に戻っていた。何故であるか。
 そもそもガラディナーってなんや?状態だった自分は倫子さんが病み上がりという情報を大して気に留めていなかった。俳優の鈴木京香さんが休業してたことか?と繋げて流してしまっていた。ここ超重要だぞ。

 その後、倫子さんが辞め、落ちていくグランメゾン・パリにテナント契約の終了宣言。どんどん追い詰められていく尾花だが、パティシエ・ユアンがヤバいヤツらから借金をしていることを知る。それも料理の研究のためという料理バカっぷりが尾花並みの人物だったからこそお互いに衝突していたことが分かるのだが、借金取りの店襲撃後、借金取りたちはユアンを家で縛り上げて放火してしまう。間一髪助け出せた尾花だが、問題は近くのチーズ工房が被害を受けたこと。それら全てをグランメゾン・パリが買い取ることを決めたことから流れが変わっていく。

DSC_2065.JPG
 母が買ってこいと言ったパンフにて、料理監修の小林圭シェフが「パリで店を出すには営業権を買う」「仕入れは市場の人たちとの関係性を築き信用を得る」と発言があったが、ここが今作の一番面白いとこ。

 肉はなぜか――裏で倫子さんが頑張っていた――いいものを降ろしてもらえるようになったが、魚と野菜がダメ。けれども、ユアンの一件でチーズを全部買い取ったことが市場の人たちに知られて関係性が築けていく。
 店のメンツとの和解――一緒に飯を食おうは二つ星の料理人を思い出させるが、クロックムッシュ美味そう。ビーガンに配慮したハムなしも作るところはさすがでした。

 そこから新メニューの開発、ホールスタッフとの連携という我々客には見えない努力の様でわくわくしてくる。
 その結果が、リンダとブランカ親子を招いた食事へ。特別扱いをしない全力で向かっていく様子は是非本編で。

 パンフの話に戻ると、このコースでリンダが語った内容が食事と共に載っている。これ、もうちょっと本編で語った以外があったら最高だった。『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』のパンフみたいにクロックムッシュのレシピとか載っていたら神だったね俺的に。

 結果はドラマ版と同じような印象を受けましたが、概ねいい物語でした。欲を言えばもっと東京組との絡みが欲しかった。尾花のお願いも祥平じゃなく湯浅がキャッチしてしまうとドラマで積み上げてきた関係性が勿体ない。尾花さん尾花さんだった祥平はシェフになったら協力的じゃなくなるとか悲しすぎる。
 あと倫子さんを巡る人間関係についてはパンフ参照。まぁ、倫子さんを好きだった京野云々とかは物語には必要なかったので切られたのだろう。これは大人になっても本気で夢を追いかける人たちの物語なのだから。

 最後に、絶対味覚のようだった倫子さんを襲った病はコロナだった。コロナによる味覚障害。
 これにはガツンと殴られた。幸いにも私はコロナを患う事がなかったのだが、味覚障害が長く続くとは聞いていた。飲食業界を襲ったのは外出禁止だけでなく、料理人自身に対しても深刻だったなんて気づいてもいなかった。だって俺、コロナ禍でも休み一切なかったからね!

 いやー、新年一発目からいい映画を観られました。
 今年こそ、月イチ映画館の目標を達成したいですね。

 では、ここいらで今回のお気に入り。
 耳で聞いただけの抜粋ですが、ルイより尾花にパリでの三つ星を諦めさせろと言われた倫子が説得する時の会話から。倫子は尾花に星を獲らせたい。けれども、これ以上苦しませたくもなかった。


「パリに行く前、俺に言ったよな? 終るわけねぇだろ、こんな面白ぇことって」


 スペシャルドラマ版の終わりで倫子が尾花に言った言葉ですね。上手く繋がっているので履修はきちんとしていった方がいい。






グランメゾン・パリ
公開日2024/12/30

posted by SuZuhara at 22:27| Comment(0) | 映画感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月31日

全く更新しなかった2024年の振り返り


 いやはや、かなーり久々の更新です。
 お久しぶりです、生きてます! いや、体調的には自分史上最悪に近い胃痛に悩まされてたりしたのですが、あとこのブログのログインパスワードを忘れて閉め出されたりとか。もういっそ辞めてしまうかなど考えましたが、他にもコロナ禍から今までできていなかったことを再開したら楽しかったのでやっぱり自分はこれが好きなんだなと再確認した1年だったりしました。

 ちょいと写真フォルダで振り返ってみようと思うので、よろしければお付き合いください。

 よしっ、行くぞ――!!


■春あたり

DSC_1181.JPG
DSC_1177.JPG
 まずおいしい給食の完成披露舞台挨拶に行った。しかも給食道Tシャツを着て。
 実は前の方の席だったので主演の市川隼人さんが気づいてくれたのだが、こういう瞬間のためにグッズを身につけるんだなと。しかし俺には刺激が強すぎた。翌日、激しい胃痛に襲われて病院に運ばれたw


DSC_1234.JPG
 次ー、これはGW辺りかな? ラジオ番組での特典でナス5kgが当たる。
 しかし、俺は謎の胃痛に苦しんでいた。この辺りで体重が5kg減ってる。飯もほぼ食えていない。
 うん、話を聞きつけた親族が全部持って行ってくれたよこんちくしょう!


DSC_1267.JPGDSC_1268.JPG
 ReoNaさんのコンサートにも行ってた。『ReoNa 5th Anniversary Concert Tour “ハロー、アンハッピー”』去年も行った戸田市文化会館で同じく2階席。なぜか僕の列、両サイド誰も来ない。SOLD-OUTのはずだろう? 嫌われているのか俺、と疑心暗鬼になりながらもBelieverが聴けただけで幸せ。荒幡さんピアノが本当にかっけーのだ。


DSC_1360.JPGDSC_1365.JPG
 謎の胃痛に前後不覚になりつつも近所の映画館に甘利田先生が来ると聞き、もう一回観に行くよおいしい給食。
 舞台挨拶回ではですね、質問事項に指名されるとキャストに直答してもらえる&グッズがもらえるというのがあるのですが、当たった。うん、なんも質問事項考えてなかった。映画とは関係ないどうでもいいことを聞いてしまう。
 でも、市川さんはかなり真剣に答えてくれてですね、握手までしてくれる。いい人だ。一生おいしい給食観よう。正月シーズンでは映画がTV放送されることがあるから観てみるといいよ! 楽しいぜ!!

おいしい給食 Road to イカメシ - 綾部真弥, 岩淵規, 永森裕二, 市原隼人, 大原優乃, 田澤泰粋, 栄信, 石黒賢, いとうまい子, 六平直政, 高畑淳子, 小堺一機
おいしい給食 Road to イカメシ - 綾部真弥, 岩淵規, 永森裕二, 市原隼人, 大原優乃, 田澤泰粋, 栄信, 石黒賢, いとうまい子, 六平直政, 高畑淳子, 小堺一機


DSC_1323.JPGDSC_1322.JPG
 その後は関東で行けなかったジブリ展に行きたくて京都の京セラ美術館に行く。日帰り旅行である。しかし、僕は京都の駅が苦手で脳内マップがどうにも組めず迷いまくるので、京都好きな家族の分のチケ代全部出して連れて行ってもらう。

 いやー、俺は京都は一人で行けん。
 駅の段階で飛び交う英語と中国語にフリーズする。僕の京セラ美術館に着くまでのバスでの道中が挙動不審すぎたらしいが、京セラ美術館は楽しかった。なお、俺はまともにナウシカを観たことはない。なんでか縁がないだよなー。金ロー放送時もいつも用事があって観れない。機会を見つけてちゃんと観たいですね。その時までに大学時に受けた講義でのナウシカは王蟲に犯された論が脳内から消えてくれればいいんだが。

DSC_1352.JPGDSC_1342.JPGDSC_1354.JPG
 美術館の後、家族の行きたい下鴨神社から歩いてフランジバニという喫茶店を目指す。
 僕が唯一聖地巡礼をした映画『マザーウォーター』のロケ地であり、以前に来た時に食べた卵サンドが美味しかったので行きたかった。脳内マップで歩き出したら家族に気持ち悪がられる。なんでだ、見覚えがあれば行けるよ。
 この時に食べたのはケークサレだったかな。美味しかった。衛宮ごはんでレシピがあったから作ってみるか。

 帰り道、頭痛吐き気胃痛に襲われて死にかけるが家族の分の荷物は全部俺持ちである。物理的にも金銭的にも。
 いやー、なんでこんな生き急いでいたんだろうか俺は。


DSC_1377.JPG
 Arcana 〜Acoustic Night〜。Myukさんライブにも行っていましたが、実はこの日にさすがにヤバい胃痛の検査を行なっていた。胃カメラーである。ちょっとまずい結果である。再検査再検査である。うるせぇ知るか、俺はライブに行くんだ!!

 物語テイストで進んでいくライブは初めてだったので面を食らったが、これはこれで楽しい。そして隣の人が手拍子外しまくる。……分かるよ、だから俺はなるべく手拍子はしないんだ。

Arcana (完全生産限定盤) - Myuk
Arcana (完全生産限定盤) - Myuk


 あと写真撮ってないんだけど、糸井重里さんのテーブルサイン会からのペルライ最前列ではしゃいだりしてた。
 この辺りでメシを食わなければ胃は痛くならないと気づいたんだ。けど、そんな対処法もあんまり持たなかった。暑さに弱いからそれどころじゃなくなっていくんだ。


■この辺りから夏ー
 実は大阪に弾丸で行くつもりだったのですが、胃痛とあまりの暑さに断念する。夏の暑さヤバいしか覚えてないよ!

DSC_1459.JPG
『HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 2024』のチケット取れていたのでさいたまスーパーアリーナに行ってきた。何度か行った覚えがあったんだけど初めてであることに気づく。それがなんとですねー、アリーナ前方ブロックだったんですよ、俺の胃痛はこの日のためにあったのだとか思ってたw

 実は今年はアルバムが発売して以来ずっと聴いていまして、なんだろうか歌詞とかスッと入ってくるから作業しながらとかがっつり聴けてしまうんですよ。胃痛で寝れないから貫徹してた時はエンドレスリピートしてた。
 ライブ楽しい! 特に僕は『誰かの願いが叶うころ』があまり好きではなかった? 主題歌だった映画『CASSHERN』のイメージが強すぎていい印象がなかったというか、あんまり聴かなかった。アルバムにも入っていないしね。でもライブアレンジバージョンで一気に好きになってな、この音源欲しさにライブBD買ったよ! まだ観れてないけれども。

 余談だが、ライブはネットにUPなどしなければ撮影OKだったためにtraveling好きな兄貴に送ってみる。
 次の日、殴り込まれる。「なんでお前はいつも一人で行動すんの? なんで誘わないんだよ」「え、だって兄ちゃんとライブとか行ったことないじゃんか」「宇多田ヒカルなら話は別だろうが!」これガチで怒られたよw

【Amazon.co.jp限定】HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 2024 (完全生産限定盤) (Blu-ray) (オリジナルA4クリアファイル(Type.B)付) - 宇多田ヒカル
【Amazon.co.jp限定】HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 2024 (完全生産限定盤) (Blu-ray) (オリジナルA4クリアファイル(Type.B)付) - 宇多田ヒカル


DSC_1557.JPGDSC_1567.JPGDSC_1573.JPGDSC_1589.JPG
 胃痛の病院帰りに『天元突破グレンラガン対キルラキル展』と『リコリス・リコイル展』をはしごする。
 そういや未だに千束の銃に巡り会えないですね。展覧会で買った銃のキーホルダーは鞄につけてるけど。


DSC_1616.JPGDSC_1620.JPGDSC_1630.JPGDSC_1623.JPGDSC_1633.JPG
『ユニコーンオーバーロード』×「ステーキとハンバーグのお店ビッグベア」コラボカフェにも行ったよ! ヴァニラ飯食えるならどこにだって行くよ!!
 めっちゃ美味しかった上にボリューム満点でしたね。もっといろいろ注文したかった……しかし、俺の胃は壊れている。グッズもほとんど売り切れていたので事後通販でアレインとメリザンドのキャラスタンド頼んだけどまだ来てないな。受注アクスタもそろそろ締め切りのはず……けど、俺の部屋には既に甘利田先生のアクスタ4人もいるから置く場所がないんだ。


DSC_1634.JPG
 同日にそのまま行ったよ『白昼夢の青写真 CASE-_誰が為のIHATOV』。
 会場に着く前に胃痛と暑さで一時的に動けなくなっていたのは内緒。実はゲームをまだクリアできていなかったんだけど、朗読劇がすごいから行けと言われましてホイホイ行く。お前が言うんだ疑う余地はないよ。だが、前日までにゲームのクリアはできませんでした……。
 実際、内容の繋がりは分からないところが多かったが、声優さんの演技すごすぎた。生の浅川さんだよ、すごいに決まってるじゃないか。隣のお兄さんが親切にもゲーム周り、主題歌歌手が違うこととか教えてくれたんだがよっぽど俺はおのぼりさんな顔をしていたんだろうな。
 ゲームは今やってる十三機兵防衛圏が終わったら……ドラクエ3をやったらあたりで再開しよう。

白昼夢の青写真 - Switch
白昼夢の青写真 - Switch


 この後の夏はちょっと別件にのめり込んで終わった。
 ……いや、まだ終わってないんだけど、特に続きを催促されてないしこの正月にでもゲームが終わったくらいでやろうかな案件。


■最近存在感の薄い秋
DSC_1731.JPG
DSC_1732.JPGDSC_1706.JPG
『MOTHER2』のひみつ。には確か、滑り込みで行ったんじゃなかったかな。本媒体は買えていないのですがこの展覧会は楽しかったぜ! そんでいのちのうどんを買いに行ったんだw


DSC_1759.JPG
DSC_1771.JPGDSC_1773.JPG
『CAPCOM VS. 手塚治虫キャラクターズーテヅカプファイティングユニバース2―』でジャス学ピックアップするっていうから初めてトキワ荘に行ってきたよ!
 言わずと知れた私立ジャスティス学園は俺が初めてプレイした恋愛シミュレーションゲームである。え、格ゲー? これアキラといちゃいちゃするゲームじゃないの? 

 冗談はさておき、今でも最高のゲームなのでいつまでもリメイクを待っています。文化祭のダンス時の音楽を俺は再現できるほど好きだ。アキラは親友であきらが本命、醍醐先輩は超ヒロインで通じた人とは握手したいね。

 実際、ジャス学資料はいっぱいあるし、別会場では企画書も拝めるでいい展覧会でした。またやって絶対行くから。


DSC_1782.JPG
 そのまま歌舞伎町タワーの映画館で『憐れみの3章』という3時間鬱映画を観る。あ、写真は関係ない。本当にゴジラいるんだ!ってな感じで撮っただけ。
 この映画はめちゃくちゃ考察したい。けど、もう二度と観たくない(褒めてる)。
 3本立てだから長い間はないんだけど気持ち悪くはある。あ、犬に対する描写は勘弁しろ。俺は1章目が一番興味深くて、支配と依存というテーマを初めに提示してくれるからこれを念頭に置けば観れる、はず。

 よし、誰か観たら話そうぜ。


憐れみの3章 - Yorgos Lanthimos, Ed Guiney, Andrew Lowe, Yorgos Lanthimos, Kasia Malipan, Yorgos Lanthimos, Efthimis Filippou, Emma Stone, Jesse Plemons, Willem Dafoe, Margaret Qualley, Hong Chau, Mamoudou Athie, Emma Stone, Emma Stone, Jesse Plemons, Jesse Plemons, Willem Dafoe, Willem Dafoe, Margaret Qualley, Margaret Qualley, Margaret Qualley, Hong Chau, Hong Chau, Joe Alwyn, Joe Alwyn, Joe Alwyn, Mamoudou Athie, Mamoudou Athie, Hunter Schafer, Yorgos Stefanakos, Fadeke Adeola, Tessa Bourgeois, Kencil Mejia, Thaddeus Burbank, Suzanna Stone, Jerskin Fendrix, Nikki Chamberlin, Christian M. Letellier, Lawrence Johnson, Lindsey G. Smith, Kevin Guillot
憐れみの3章 - Yorgos Lanthimos,


DSC_1814.JPG
DSC_1810.JPGDSC_1815.JPG
 Myukさんがミナホに出ると聞き行ってきた『MINAMI WHEEL』&大阪。
 サーキットライブって初めてだったけど、なかなか楽しめた。Myukさんトリだったので宿泊で行き、時間の許す限りライブ会場にいましたが、Sundae May Clubが良かったですね。この日の僕は実は行こうとしていた会場を間違えていたんだけど、おかげで出会えたので幸運でした。

 Myukさんは『花はかぐや』をどうしても生で聴きたくて3つ前くらいからライブハウスに張り込んでたぜー。最後のは一人旅だったのでびっくりドンキーモーニングキメてみた。ずっとポテサラサンドが気になっていたんだw

花はかぐや - Myuk
花はかぐや - Myuk


DSC_1824.JPG
『神崎エルザ starring ReoNa × ReoNa Special Live “AVATAR 2024”』と『ReoNa ONE-MAN Concert "Birth 2024"』の2Daysにも行ってたよ。
 実はこれで僕のReoNaさん熱は冷めている。というか、ライブ熱なのかな?
 僕は性質的に一定以上摂取するとどんなに好きなものでも受け付けなくなるんだが、それが来たんでしょうね。正直、この二つのライブは世界観が合わなかった。ReoNa vs エルザは面白いし、煽りもいつもはないアンコールも良かった。けど、繋ぎのヴァイオリン演奏が長すぎて飽きてしまったんだ。Birthの方は元々ノリのいい曲の方が好きで絶望系な部分は分かってなかったからその辺が強すぎてノれなかった気がする。
 でも、新曲GGの荒幡さんギターとか最高すぎるんですが!状態だったね。

 あとたぶん、このBirthのライブ抽選が1年くらい前でここの予定が埋まっているのが結構苦痛だったんだ。もうしばらくライブはいいやになってしまったんだなー。

【Amazon.co.jp限定】GG (通常盤) (メガジャケ付) - ReoNa
【Amazon.co.jp限定】GG (通常盤) (メガジャケ付) - ReoNa


メタファー:リファンタジオ_20241102004629.jpgメタファー:リファンタジオ_20241102161538.jpgメタファー:リファンタジオ_20241109101705.jpg
 いろいろ疲れていたので発売日からすぎていたけど買って始めたメタファー。
 さすがに面白かった。序盤のニンゲンの気持ち悪さとシビアな世界観に惹かれるが、それ以上に主人公とストロールとヒュルケンベルグのトリオがいいよね! あ、ガリカと主人公はセットだと思っている。序盤のゴブリンにタコ殴りにされるのわっくわくしたw ゴブリンにはきっちり対策しないと生き残れないのだ。

 終盤までめちゃくちゃ楽しいんだけど、ペルソナやソウルハッカーズ要素を入れる必要はなかった気がするな。ペルソナマスターという名前はちょっといただけん。ワイルド持ちだってペルソナマスターとは違うでしょうよ。
 概ね文句ないけど、UI周りの不便さはテストプレイで気づかないのかってくらいやりにくい。かなり手間でうざったい。終盤の全滅展開とかもどうせ全滅しないでしょ、力技になってもなんとかなるんでしょで緊迫感がないから早くこの展開終んねぇかなって思ってしまう。この辺りに臨場感があれば俺的100点だった。

 好きなキャラはジュナとユーファかな。恋人にするならどっちがいいかなってずっと考えていたけど、頭の回転的に話していて楽しいのはジュナで、全部引っくるめてあざと可愛いのがユーファ。俺はね、鉄仮面とか全身鎧とかに弱いんですよ!! でもね、ジュナを選べばロリも選べるんだよ! どうする? どうすっれってんだよおお!! ってずっと悩んでいたのに恋人作れない仕様だった。解せぬ。

 PS4でプレイするとファンの回りがうるさすぎたのでそろそろPS5買うかなー。
 でも俺が最近ゲームできてないから使いこなせないと思うんだよなー。


メタファー:リファンタジオ - PS4
メタファー:リファンタジオ - PS4


DSC_1969.JPGDSC_2016.JPGDSC_2011.JPGDSC_2025.JPG
『COJI-COJI THE NONSENSE WORLD』にも行ってきた。
 元々コジコジが好きなんだけど、高校時代の担任が無類のコジコジ好きでな。話ができたのは楽しかった。
 人形は置くところがないので買いませんでしたが、このマントふっさぁしているコジコジは格好よかったな。歴代のコジコジグッズの展示があったのよかったけど、案の定グッズはほとんど売り切れだったのだった。


 今年最後にと『PERSONA LIVE TOUR 2024 -more ahead-」パッケージ化記念上映会 〜ペルソナライブ大好き祭り〜』にも行った。
 だってこれ絶対アニキ来るだろ、絶対来る。予想的中でアニキやダンサーズに皆さん、小西さんと一緒にライブを観る会でした。当時の話を交えて、ほぼ完成品(少し変わるかも状態)のライブを観ましたが、俺が行った横浜夜回でした。1月になると発表になる収録内容の発表やプレゼント抽選会などがあり楽しい会でしたが、きっと俺のペルライイベント参加はこれが最後。
 嫌いになったとかではなく、最前に行っちゃったから他に行けない人もいるんだし配信で楽しむ方向にシフトチェンジしようかなって。でも、オケコンとかは行きたいなー。


 以上、俺の2024年でした!
 あ、胃痛の方は1月に再検査なので気は抜けないが、年末繁忙期には倒れない俺クリオティだよ。
 今回ちょっと途中にAmazonリンクが多めに入ってるんだけど、ただの実験だから勘弁してくれ。文字だけだと見にくいからこれが上手く使えるようならこのままこのブログで続けていきたい。絵が入んないなら他に移ることも考えなきゃいかんのだ。

 だってほら、僕の写真撮る技術、全くないだろうw

posted by SuZuhara at 17:48| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月13日

宇多田ヒカル ベストアルバム「SCIENCE FICTION」発売記念 POP-UP STORE & 『ペルソナ3 リロード』× Animax Cafe+ コラボカフェ



 宇多田ヒカル「SCIENCE FICTION」リリースを記念した4日間だけの期間限定となるPOP-UP STORE も東京・原宿にて急遽開催!


 FGOとまほよコラボと聞いて慌てて石を集め始める。450個はあるが、これでは足りないことを俺はもうプレトマイオスで知っている。久々にちゃんと走らねば。
 実を言うと今年は6月まで忙しかったりするんだが、ちょこちょこ忙しいのが楽しくなりつつあるのでなんとか保ってくれ俺の身体……うん、風邪以降いまいち元気になりきれてないんだよなー。


■感想
 遊びに行ってきたよ、原宿ー。
 お分かりだろうが、この街は得意ではなく人が多くて竹下通りとか歩ける気がしないんだが、3月に会場である「UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU」でやっていたBLUE GIANTのPOP-UPSTOREに行きたくて場所だけは調べていたんだ。同時にペルソナカフェも近くだし行ってくっかーという安易な気持ちで行った。これが功を奏したかは正直分からん。

DSC_1104.JPGDSC_1110.JPG

 中の様子は公式HPを調べてもらえれば動画があるので分かるが、

・AirPods Maxで聴けるアルバム試聴コーナー
 これめっちゃ音良きだし重くなくてヘッドホン欲しくなったなー。
 特に交代時間とか決まっていないので結構待ったけど、光とCOLORSは聴いてきた。自分的に宇多田ヒカルさんと言えばこの2曲とSAKURAドロップスがすげー好きなんで。

・FAN TO ARTIST  デジタルメッセージボード
 宇多田ヒカルさん本人に手書きメッセージを送れるというシロモノだが、あまりに混んでいたのでパスしました。僕は長文にしないと自分の気持ち伝えられんので、ライブ行きますくらいしか書けんしなと。

・海外で話題のフォトブース・MirMir、「SCIENCE FICTION」のキービジュアルをバックに写真撮影。
 やってきた。うん、柄にもなくやった。
 しかしな、写真とか撮り慣れてないので撮って貰った写真を見せた全員が爆笑するシロモノになった。なんでだ。

 他にもCD物販と衣装展示があったので、細いなーと。子どもの頃から知っている人で大きいイメージが存在的にかもしれないけれどあって、思った以上に小柄なんだなという印象を抱いた。
 いやー、なかなか面白かった。こういうイベントは積極的に行った方がいいかもしれん。宇多田ヒカルさんのファンと言えるほどご本人のことを知らないし、昔にバラエティ系の音楽番組に出ていた時は必ず観てたなーくらいの好きなのでファンと言うには烏滸がましいのですが、好きだと思うなら行くべきなんだよな。

 で、そのままペルソナ3コラボカフェへ。

DSC_1125.JPGDSC_1120.JPG
 店内。

DSC_1130.JPGDSC_1127.JPG
 注文したメニュー。
・シャドウカレー
・ランダムホットドリンク ココア

 正直、この空間が苦行でな。
 スタッフさんめっちゃ塩対応だし、説明されていないルールがあって、グッズ購入は1回だけってヤツがあったんだけど、いや俺もうこれで帰るんでって言ってもテンプレ会話のようなものをずっと繰り返される。お会計お願いしているのに追加オーダーはできないがいいのかとか言われても……よく分からない。都会怖い。
 前回来た時はこんな対応じゃなかったと思ったんだが……俺にコミュ力がないせいか。

 食事はシャドウカレーはどうしても食べたかったんだ。
 割と辛めのカレーでご飯の量も結構多いのでボリュームがある。けど、盛り付けの関係で冷めるのが速いのが難点だったな。シャドウと戦うことは辛いことなのだと食事で思い知る。
 スイーツも頼みたかったのですが、風邪をひいて以降胃の調子がいまいちでカレーだけでもキツかったので頼まなくて正解でした。絶対に食べられんかった。

 飲み物は俺の好物ココアで天田少年。
 あ、写真を撮るの忘れたのですが、特典コースターは荒垣さんとアイギスでこの3人は私が戦闘で使わないキャラだったりするので、すごい引きだなと思ったw
 ココアはちょい温く底に溶かし残りありだったので、食事の味はアークナイツカフェの方が好きでしたな。

 しかし、いいこともあったんだよ!
 唯一買ったグッズ、トレーディングアクリルコースタースタンドで推しを神引きした。コロマルが俺の机の上にいるよ!! これだけで救われるんだよ。

 以上、原宿道中でした。
 圧倒的に体力とコミュ力が足りていない……っ!




posted by SuZuhara at 23:40| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月06日

ユニコーンオーバーロード



 運命に抗う、絆と愛の幻想戦記


 久方ぶりにがっつり風邪を引いた。熱も出たしメシも食えない。なのに、見舞いに来た家族の夕飯のために餃子を作らされる鬼畜さ。
 なんなん? 病人が作ったメシ食って平気なん? と思わなくもなかったが、メシ食わせれば静かになると知っているので黙々と作る。で、悪化した。
 もうなにがなんだか分からないよ。悲しいことに私という人間は昔から熱があっても普通に動けちゃう人間なので、今は大人しく勧められた『ENDER LILIES』プレイしてるよ。


■感想
 あらすじは体験版感想の時に書いたので割愛。
 ちょっとスクショを漏らしたのですが、確かクリアまでのプレイ時間は63時間でプラチナトロフィー取得済み。3/13にはプラチナを取ってたみたいだが、はっきり言って全くトロフィーを気にしていない私が取れているので難しくない。
 ネタバレありで行くので注意を。


ユニコーンオーバーロード_20240309093019.jpg
 さて、体験版から楽しみで楽しみで仕方なかった今作ですが、私の感想としてはそこまで期待したほどではなかった。
 いや、楽しいことは楽しかったんだ。けれども、やはりキャラクター数の多さを謳うゲームってのは掘り下げが少なくてな。自分たちの国が終わったら出なくなるキャラクターが多く、旅をしている感がないんだ。攻略順も自由でもこのキャラが居るから起こるイベントとかもたぶんない。1周でコンプできるのは大変ありがたいが、ストーリー重視としては浅く感じてしまうのが否めなかった。

 一応、絆イベントもあるんだが短編だし、特に女性陣と結婚が関わってくるアレインに関しては主人公ありがちの人たらしでは表現できないほど、彼の人間性が分からないレベルで困惑した。
 うん、告白の場に呼び出して「間違えた」できるしな。こいつはやべぇぜ。

ユニコーンオーバーロード_20240311085404.jpg
 先にアレインの話になったので言ってしまうが、基本的に主人公贔屓な私としては驚くほどアレインが分からない。アレインの取り巻く状況は分かる。亡国の王子として国を取り戻すことを期待され、幼馴染みの女の子には救世主とか言われているが、本人は驕らず周りに支えられながら堅実に一歩一歩進んでいくタイプ。処刑とかガツガツできるけど、基本的には許す人。じゃないと仲間増えない。

 ここまで書くと、理想の主人公だな。
 けれども、アレイン自身はどう思ってんの? 期待される役割に疑問とか逃げたいとか、そういう感情は見せてくれない。クロエだったかな? 告白イベントで「王子はいつでも頑張ってるから私の前では頑張らなくていい」「分かった、頑張るよ」ってな会話があったけどまさにそれ、完璧な主人公像なんじゃないかと。
 だからなー、絆イベントとか告白イベントを一気観するとこいつの情緒がヤバく感じてしまった。スカーレットやクロエとかはまだ分かる。けど、フランの絆イベントで一緒にグリフォンに乗った。「あれ以来君が好きだ」は酷くないか? 女性陣は主従関係の主がアレイン好きでも普通にアレインの好意に応えるからな……うーむ。ベレンカリア告白イベントは力入りまくってるのになー。

ユニコーンオーバーロード_20240310032134.jpg
ユニコーンオーバーロード_20240310054053.jpg
 物語としては各国事情を解決しゼノイラの支配から脱却させた後でコルニア王国奪還戦となるのだが、初戦でイレニアとともに戦かったこの2人のイベントが面白かったな。
 支配の術を解いて仲間になったホドリックたちとは違い、この2人は自らゼノイラについた。ゲイリーは割とゲスいし小物だが納得したし、アルチーナに至ってはこの人スカーレットよりもヒロインしとるっ!と思ってしまった。だから、師弟関係にあるヤーナとアレインの展開がほぼ焼き回しなのが悲しい! その展開もう見たぞ!

 簡単に言えば、過去に存在したゼノイラ皇帝ガレリウスは本物。現在の人物の身体に乗り移り、国を再建しようとしていたわけだ。支配の術の正体も支配ではなく過去の人物を乗り移らせていたというわけ。これでアルチーナも過去に失った彼女の陛下、アレインの祖父をそっくりなアレインに入れればと思っちまうのは仕方ないよな。絶対にそんなこと喜ばない。けど、また会えるって誘惑に抗えるかよ。

 ま、暗躍する魔術師バルトロさんの行動とかでいろいろありますが、正直この辺りは興味がなかった。ラストの展開も王道なので想像しやすい。
 あ、エンディングは3種類あるんだけども、悲しいかなイレニアさんを殺した方がより王道な展開。ガレリウスを殺すとその身体はイレニアのもので、今度は呆然とするアレインにガレリウスが身体を奪う。ここでいつも一緒なジョセフも倒れるが、指輪で絆を結んだパートナーの呼び声にアレインが戻って……てな。
 イレニアさんが生きてる方はパートナーは添えるだけなのは悲しい。しかも、戦後もわりとあっさり説明で終わるしな。

ユニコーンオーバーロード_20240311223618.jpg
 自分は初プレイ時のパートナーにメリザンドを選んだのですが、これがメリザンドとのED後。これわりといい方でして、他はもっとあっさりしてたりもするから周回はしない。てか、メリザンドはスペック高いんだよねガチで。

 メリザンドは体験版感想を書いた後のプレイで仲間にできたキャラでして、正直に言ってソードマンはあまり強い職種じゃない。攻撃力があまり強くないんだよな。けど、メテオスラッシュは格好いい。連続技でも言うてもダメージ1桁? いいんだよ、格好いいに勝るものはねぇ!!
 回避と会心特化にしていたのでくるくる避けながら戦う姿が好きなのだった。あとメリザンドのアレインに一目惚れして好きということ、他キャラとのイベントでもキャラがぶれないとこが好きだったんだ。
 しっかし、今回は自分の中でも珍しいタイプを好きになったもんだな。これは予想外だった。

 スカーレットも好きなんですがね、アレイン恋愛戦争のことを気にしすぎな幼馴染み枠にして教皇の娘で救世主の導き手という設定もりもりなのに損している感がある。でも、敬語の使い分け方がめっちゃ好き。

 わりと好きなキャラは多いのですが、エルフ姉妹、ヴァージニアとリア、クライブモニカのようにセットで好きでした。ヴァージニアとリアはヴァージニアに指輪渡すとことでED後変わるの良かったな。あれ見て、ヴァージニアは娶らないと決めたくらいだw
 戦闘キャラとしてはダントツでユニフィが好きかな。今作弓強いんだけど全体攻撃も追撃もできて凍結持ちとか、さすが子作り要求してくるだけあるぜw

 戦闘関連は序盤は楽しかったのですが、フィールドが広くなると速い騎馬と飛行持ちばっかリーダーになってしまってちょっと面倒だった。チームでスキルを考えるのは楽しいんだがね。

 こんなところかな。
 すごく良くできたゲームなのでケチはつけたくなかったのですが、どうしてもプレイ中に他作品と比べてしまう。よく比べちゃったのはFE風花雪月。あれほどキャラ同士の交流、ED後も変わるならもっとがっつりやった。あと何気にダンジョン飯。ダンジョン飯を最後まで読んだ人なら分かるだろうが、ユニコーンオーバーロードのタイトル回収が個人的に微妙だった。

 結局、私は物語に入り込めなかったのが悲しいんだな。
 私はおそらく没入型というか、物語に対して透明人間のように入り込むタイプなんですよ。自分が誰かに影響したり、その主人公になりきったりしないけれども感情が手に取れるほど一番近くで見たいみたいな。
 それができなかったのがちとつらいぜ。

 さて、今回のお気に入りは思わず吹いたシーンを貼っておこうと思う。
 詳しく説明はしない。アレインがフランを告白の場に呼んだときのシーンである。

ユニコーンオーバーロード_20240311204408.jpg
 グリフォンおるうううううっ!!
 他のキャラはこのいないシーンでは何もないのでめっちゃ笑ってしまった。
 フランの告白イベントは本当にどうかと思うけど、俺はめっちゃ頼りにしていたよフラン。





ユニコーンオーバーロード【予約特典】DLC「アトラス×ヴァニラウェア 紋章セット」 同梱 - PS4
アトラス(2024/3/8)

https://amzn.to/3SUsgEy



posted by SuZuhara at 17:28| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月03日

アークナイツ × TOWER RECORDS CAFE 表参道店



 どうしてもしながわ水族館のあざらし赤ちゃんに会いたくなってえっちゃら行ってきた。幸いにも私が行った際には顔を見せてくれたが、いやー携帯じゃ綺麗に写真撮れんな。……はい、私の技術が無いだけですね。ここに貼ろうかと思ったけど、パソコンで見ると画質酷すぎてな……。
 こういう時、ちょっといいカメラ欲しくなってしまうな。持ち歩くの苦手だから宝の持ち腐れになるのはわかってるんだけどさ。


■感想
 もう開催期間すぎて終わっちゃってるけど、行ってきてたアークナイツコラボカフェ。
 ……いや、フェスに行けなかったことがなかなか堪えていてな。ちょうどMyukさんライブで渋谷に行くしと表参道まで行ってくるか、と。

DSC_0878.JPG
DSC_0884.JPG
 食べたのは
 ・アーミヤの薬膳プレート
 ・アーミヤのクリーミーココア(HOT)

 すげぇ、アーミヤ好きのような感じですが、晩ご飯を兼ねていたので肉が食べたかったのと無類のココア好きなだけだったりします。スイーツも食べたかったのですが、私はアラザンが苦手でして……他は全部食べれる気がしなかったので2品オーダー。
 追加オーダーできませんよ?と何回も聞かれたぼっちドクターは私です。

 店内は危機契約のムービーが流れてて、基本的にお客であるドクターは複数来店だったので私含め1人は3人くらいだった。
 あ、店内では店員さんにドクターと呼んでもらうのですが、最後のレシートに担当さんの名前が「オペレーター○○」になっていたのが地味に素敵でした。

 肝心のお味ですが、めっちゃ美味かったんですよ! 特に肉に塩味がしっかり効いていてスープも飲みやすくて本当に美味しかった。
 しかし、私的1番楽しみだったココアが温かったのだけはがっかりだった。いや、料理食べ終わって、早い人なんか帰り始めたのに来ないなとは思ったんだ。でもね、時間なんていくらかかっても良かったんだ。ココアが温い以外ならなんだって許せたのに…っ。

 食事中、店員さんがテーブルに回ってきて注文数の特典ポストカードお渡し、ダイスを振ってその目のポストカードがもらえるというものだった。ミズキのダイスロールと掛けてるのか、と思うが……実はまだ、ミズキ関連はやれてないのだった。

DSC_0881.JPG
 当たったポストカードは複数ので、幸いにも推しがいなかったのでみんなのヤツで良かったなーくらいでしたが、隣の人がガチへこみしていたので憎いヤツよダイスは。複数あるヤツは予約特典なのでは私が貰ったのは2枚です。

DSC_0885.JPG
DSC_0887.JPG
 店内写真とかも全然取れてないので雰囲気程度ですが、店内は小さいながらも居心地は良かったですね。ご飯が美味しいのは本当に素晴らしい。
 グッズがほぼ売り切れだったのは残念だったな。レコード風コースター欲しかった。私の前のドクターが僅かなグッズしかないのにお会計2万行っててすげーくらいに思っていたら、私の番で「お食事だけですかドクター?」と店員さんに言われたのには笑った。たぶん、他意はない感じだったんだけどグッズ買わんでいいの?くらいだったんだけど、最低限オーダーを許さないこの人はきっとエリートオペレーターやでとか1人で思ってたw

 こんなところかな? 私は非常に満足だったのですが、もちっとアークナイツしっかりやらないとダメですね。いや、ケルシーやエイヤがいたら本気出したよ。

Screenshot_20240303-212459.png
 ちなみに今のうちのロドスはこんな感じ。
 Lv.89で止めてるのはレベルMAX演出を惜しんで。初手バグパイプでなんやかんや持ちこらえてムリおじに全て片づけてもらう脳筋戦法。ケルシーのMon3trは血掟テキサスと同じく高速再配置だと思ってる。
 あとコーデはケルシーのしか買ってない。なのに、コーデ変えただけであれだけドクターに辛辣だったケルシーがデレる(ドクターを頼りにしている)発言するので俺歓喜である。
 何気にプラチナのダウナー感とドクラブ加減好きなんですが、当ロドスで唯一の狙撃だったりした。あ、先日引けたティフォンが強力なので使えるようになりたい。でも、用途が別々なんだよなーこの2人。

 こんなところで今回はおしまい。
 次はたぶんペルソナコラボカフェに行く。うむ、ありがたいことにペルライ当たったからな。もう完全にユニコーンオーバーロードで脳がいっぱいだけど、ペルソナコラボも行きたいんだ。






アークナイツ × TOWER RECORDS CAFE 表参道店
第1弾 2024.2.11来店
posted by SuZuhara at 21:53| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする